国際基督教大学卒。東京大学大学院博士課程修了、博士(法学)。オーストラリア国立大学博士研究員、米スタンフォード大学客員准教授、神奈川大学教授を経て2019年から現職。外務省・科学技術外交推進会議委員。専攻は国際政治学、とくに米中関係、東アジアの国際関係。著書に『米中対立 アメリカの戦略転換と分断される世界』(中公新書)など。(写真:的野弘路)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
国際基督教大学卒。東京大学大学院博士課程修了、博士(法学)。オーストラリア国立大学博士研究員、米スタンフォード大学客員准教授、神奈川大学教授を経て2019年から現職。外務省・科学技術外交推進会議委員。専攻は国際政治学、とくに米中関係、東アジアの国際関係。著書に『米中対立 アメリカの戦略転換と分断される世界』(中公新書)など。(写真:的野弘路)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
米中対立の変容を読む
2022.04.22 新冷戦で塗り替えられる世界地図。日本の外交は何を見て、どこに進むべきなのか。国際政治学者で東京大学東洋文化研究所の佐橋亮准教授と、北岡伸一・…
米中対立の変容を読む
2022.03.25 解決の糸口が見えないままに対立を深める米国と中国。新たな冷戦ともいわれる両国の対立はなぜ起こり、どこに向かっていくのか。第2回は世界の警察を…
米中対立の変容を読む
2022.03.15 解決の糸口が見えないままに対立を深める米国と中国。新たな冷戦ともいわれる両国の対立はなぜ起こり、どこに向かっていくのか。まずは対立が生まれた…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題