1985年東京大学法学部卒業 同年大和証券入社、1988年大和投資顧問(現大和住銀投信投資顧問)に転籍し、投資戦略部長・経済調査部長・チーフストラテジストなど歴任。2019年に西村証券へ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1985年東京大学法学部卒業 同年大和証券入社、1988年大和投資顧問(現大和住銀投信投資顧問)に転籍し、投資戦略部長・経済調査部長・チーフストラテジストなど歴任。2019年に西村証券へ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
政治と市場の“正しい”見方
2016.08.25 日本では「円安=株高」「円高=株安」が常識になっています。しかし、それは誤った見方だと考えています。現実世界は、世界経済の動向がリスク許容度…
政治と市場の“正しい”見方
2016.06.27 英国で6月23日に実施されたEUからの離脱を問う国民投票で離脱派が勝利した。この争いの本質は「親EU対反EU」だ。今年から来年に続く総選挙・…
政治と市場の“正しい”見方
2016.06.14 安倍首相が消費増税の延期を決めたことを、外国の投資家は「ノー」と評価しました。「財政再建に耐えられない国に投資する価値はない」と判断し、14…
政治と市場の“正しい”見方
2016.05.27 今まで、市場参加者は「まず政策ありき」の視点から考えることが多かったと思います。これが最近は、ファンダメンタルズに立脚した発想に戻りつつある…
政治と市場の“正しい”見方
2016.03.29 消費増税延期論が再び浮上している。夏の参院選と株安が背景にある。しかし、安倍首相は毅然として増税を実行するべきだ。現在の経済環境は危機ではな…
政治と市場の“正しい”見方
2016.02.01 日銀がマイナス金利の導入を決定した。これは現行の量的・質的金融緩和が限界に達しているとの見方を裏付けるものだ。政府と日銀はインフレ率2%を目…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題