1985年東京大学法学部卒業 同年大和証券入社、1988年大和投資顧問(現大和住銀投信投資顧問)に転籍し、投資戦略部長・経済調査部長・チーフストラテジストなど歴任。2019年に西村証券へ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1985年東京大学法学部卒業 同年大和証券入社、1988年大和投資顧問(現大和住銀投信投資顧問)に転籍し、投資戦略部長・経済調査部長・チーフストラテジストなど歴任。2019年に西村証券へ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
政治と市場の“正しい”見方
2018.08.03 米トランプ大統領が仕掛けた「貿易戦争」が3月に始まったが、米国の劣勢が明らかになってきたようだ。すぐにとはいかないだろうが、今後徐々に関税な…
政治と市場の“正しい”見方
2017.11.07 日本銀行は金融緩和の一環として、年6兆円のペースで上場投資信託(ETF)を買い入れてきましたが、足元この買入れが変調をきたしています。今回は…
政治と市場の“正しい”見方
2017.10.03 今回の衆院選は不思議な選挙だ。支持率低下に悩まされていた政権が解散・総選挙を宣言。楽勝かと思ったら、逆に野党の再編を誘発し、行方は分からなく…
政治と市場の“正しい”見方
2017.07.31 安倍晋三内閣の支持率が低下する中、今後想定される政治シナリオと、株式市場への影響について考えてみた。仮に早期退陣というシナリオになったとして…
政治と市場の“正しい”見方
2017.06.01 トランプ大統領がコミー前FBI長官に対して、政権とロシアの癒着に関する一連の調査の停止を求めたとの疑惑から批判が高まった。株式市場では大統領…
政治と市場の“正しい”見方
2017.04.07 バブル崩壊後から続く経済や株式市場の停滞は「失われた20年」と呼ばれます。筆者は、この失われた20年は既に終了し、日本株は持続的な成長局面に…
政治と市場の“正しい”見方
2017.02.16 安倍首相とトランプ大統領の首脳会談。安倍政権の対応は200点をつけてよいと思います。今後は安倍氏が首相を続けていること自体が日本株の買い材料…
政治と市場の“正しい”見方
2017.01.12 トランプ政権の骨格が固まった。顔ぶれから言えるのは「楽観論はすてるべき」ということだ。同政権は公約通りに保護貿易策や移民に対する規制強化を実…
政治と市場の“正しい”見方
2017.01.01 2017年は“トランプ大統領”とどう付き合うかが焦点となる。この時、考えるべきは同氏が掲げる政策にとどまらない。政権運営に関わるリスクも考慮…
政治と市場の“正しい”見方
2016.10.13 「円高になると株安になる」と言われます。しかし、円高が「原因」で株安が「結果」という理解は誤りです。この誤解が多くの弊害をもたらしています。…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題