青山学院大学教育人間科学部心理学科卒業。2016年に人事・採用支援などを手掛ける「人材研究所」(東京・港)へ入社。2018年から現職。国内大手企業での新卒・中途採用の外部面接業務や人事向けセミナーなどを手掛ける。毎月1回、組織・人事に関わる人のためのオンラインコミュニティー『人事心理塾』を企画・運営。著書に『人材マネジメント用語図鑑』(ソシム、共著)。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
青山学院大学教育人間科学部心理学科卒業。2016年に人事・採用支援などを手掛ける「人材研究所」(東京・港)へ入社。2018年から現職。国内大手企業での新卒・中途採用の外部面接業務や人事向けセミナーなどを手掛ける。毎月1回、組織・人事に関わる人のためのオンラインコミュニティー『人事心理塾』を企画・運営。著書に『人材マネジメント用語図鑑』(ソシム、共著)。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
安藤健の人事解体論
2022.09.30 Z世代が大卒で社会人となりはじめて数年がたつ。2023年や24年卒の学生もZ世代だ。旧来の世代とは異なる価値観を持ったZ世代の採用で必要なこ…
安藤健の人事解体論
2022.04.22 新型コロナウイルス禍によって働き方やビジネスパーソンのキャリア観は激変した。就職活動中の学生の半数以上が、入社する前から転職を意識する今、企…
安藤健の人事解体論
2022.01.31 21年秋に世間をにぎわせた不動産系スタートアップによる「内々定取り消し」の炎上騒動。企業は新卒採用にどう臨むべきなのだろうか。
安藤健の人事解体論
2021.11.22 近年、続発している採用担当者による就活セクハラ事件。なぜ就活セクハラは繰り返されるのか。近年の事件の傾向を見てみると、その背景にはひと昔前と…
安藤健の人事解体論
2021.09.09 リモートワークの普及で人事評価の在り方が問われている。「会えないから」といって、成果至上主義に走ってしまうのは安直だ。コロナ後の人事評価では…
安藤健の人事解体論
2021.07.05 コロナ下の就活で、学生が面接でアピールできる内容に変化が起きている。採用面接が始まっている2022年卒予定の就活生や今後、夏に向けてインター…
安藤健の人事解体論
2021.05.25 コロナ禍における新卒採用活動で急速に主流となったのがオンライン面接。就活のオンライン化は2年目でまだまだ企業も学生も手探りを続けている。特に…
安藤健の人事解体論
2021.04.20 コロナ禍によって「買い手市場」となった就活戦線。学生の動き出しも早期化したことで、企業側はより早く、より多くの学生と接触できるようになった。…
安藤健の人事解体論
2021.02.24 コロナ禍によって大きく変わったビジネスパーソンの働き方。在宅勤務が主流となりつつある中で、部下のマネジメントや部内コミュニケーションの在り方…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題