1934年滋賀県生まれ。60年早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に入社。 77年にフリーに。「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日系)、「激論!クロスファイア」(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数。『日本の戦争』(小学館)、『塀の上を走れ 田原総一朗自伝』(講談社)など、多数の著書がある。(写真=栗原克己)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1934年滋賀県生まれ。60年早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に入社。 77年にフリーに。「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日系)、「激論!クロスファイア」(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数。『日本の戦争』(小学館)、『塀の上を走れ 田原総一朗自伝』(講談社)など、多数の著書がある。(写真=栗原克己)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
田原総一朗 日本はこれからどこへ向かうのか
2021.06.14 東京五輪・パラリンピックをめぐって、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長による発言が波紋を広げている。菅義偉首相はこれまで尾…
田原総一朗 日本はこれからどこへ向かうのか
2021.05.12 日本は世界のワクチン競争から完全に取り残されてしまった。先進国の接種が完了した割合(5月8日時点)を比較すると、イスラエルは58.6%、米国…
田原総一朗 日本はこれからどこへ向かうのか
2021.04.12 新型コロナウイルスの感染拡大を抑える切り札と見られるのがワクチンの接種だ。日本は日本は主要7カ国(G7)の中で遅れが目立っている。高齢者ら以…
田原総一朗 日本はこれからどこへ向かうのか
2021.03.18 東京オリンピック・パラリンピックの開催可否について、いよいよ結論を出すべき時期となっている。菅義偉首相にとって開催できるかどうかは大きな問題…
田原総一朗 日本はこれからどこへ向かうのか
2021.02.24 菅首相は安倍内閣とは違った独自の成長戦略をつくりたいとは考えている。注目すべきは新たにスタートした成長戦略会議の行方だ。支持率が下がった今も…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2019.01.11 2018年12月に出入国管理法改正案が国会を通過。国会での審議の時間は衆参両院で計37時間程度しかなかった。なぜ、しっかり審議されないまま強…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2018.12.28 中期防衛整備計画に海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」型護衛艦の空母化が盛り込まれた。防衛政策は大きな転換点を迎えている。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2018.12.21 辺野古沿岸部の埋め立て工事が開始され、国民の反発が強まっている。解決するにはどうすればいいのか。僕は「日米地位協定」の改定が必須だと思う。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2018.12.14 入管法改正が参議院本会議で強行採決された。しかし、外国人労働者の待遇や資格取得の条件など、具体的なところは全く決まっていない。将来、問題が噴…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2018.12.07 12月1日に開催されたG20で存在感を示した安倍首相だが、山積する国内の問題に取り組む余裕が全くない。この大きな矛盾が、今、非常に露骨に現れ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題