1934年滋賀県生まれ。60年早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に入社。 77年にフリーに。「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日系)、「激論!クロスファイア」(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数。『日本の戦争』(小学館)、『塀の上を走れ 田原総一朗自伝』(講談社)など、多数の著書がある。(写真=栗原克己)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1934年滋賀県生まれ。60年早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に入社。 77年にフリーに。「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日系)、「激論!クロスファイア」(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数。『日本の戦争』(小学館)、『塀の上を走れ 田原総一朗自伝』(講談社)など、多数の著書がある。(写真=栗原克己)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2017.03.31 暗殺された金正男氏の長男の動画は何を意味するのか。金正恩体制の崩壊で米中が合意したことを示すという見方がある。韓国が政治的混乱をきたす中、北…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2017.03.24 森友問題で国会が揺れている。23日には森友学園の籠池泰典理事長の証人喚問が実施された。今回の証人喚問だけで疑惑は解明できない。追及すべきは、…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2017.03.17 森友学園問題で安倍晋三政権が揺れている。国民の多くが「説明不足」と感じている一方で、安倍晋三首相や自民党は国会での参考人招致を拒否し続けてい…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2017.03.10 中国の外交トップである楊潔篪国務委員(副首相級)が訪米し、米国務長官らと会談。同時期に谷内正太郎・国家安全保障局長も訪米した。米国が狙う「金…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2017.03.03 不正会計問題で窮地に立たされている東芝。世界に誇るトップ企業にほころびをもたらした「隠ぺい体質」はどこで生まれたのか。国鉄民営化などを政府に…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2017.02.24 金正恩氏はストレスの塊だと僕は思う。彼には相談できる相手が誰もいない。彼との距離を縮めると、下手をすれば暗殺される危険性があるのだから、当然…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2017.02.17 1月20日に日米首脳が会談した。蜜月ぶりを内外にアピールした2人だが、意気投合した2人を結びつけた背景にはある会話があったという。その内容は…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2017.02.10 米国民の「心の本音」をストレートに語るドナルド・トランプ大統領。良心=建前を語ったバラック・オバマ前大統領とは正反対の主張を繰り返す。米国民…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2017.02.03 トランプ大統領が、7カ国から米国への入国を禁止する大統領令を発令したことに際し、英国やカナダの首相が批判を表明した。一方、安倍首相はコメント…
田原総一朗の政財界「ここだけの話」
2017.01.27 ドナルド・トランプ氏の大統領就任で注目を集める米国。メキシコや中国、日本と米国における製造業の対立のように考えられるが、そうではない。問題は…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題