1960年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、米コーネル大学ホテル経営大学院に進学し、修士号取得。88年星野温泉旅館(現・星野リゾート)に入社。いったん退社した後、91年に復帰して社長に就任
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1960年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、米コーネル大学ホテル経営大学院に進学し、修士号取得。88年星野温泉旅館(現・星野リゾート)に入社。いったん退社した後、91年に復帰して社長に就任
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
Books
2022.02.21 星野リゾートの星野佳路代表がライフワークとするファミリービジネス研究。和菓子店の新卒採用に、全国から1万6000人の学生が応募! 創業217…
Books
2022.02.16 星野リゾートは「兄弟経営」。星野佳路代表は、実は実弟と二人三脚で経営している。兄弟だからこそ発揮できる強さと、独特の難しさとは? 創業20…
Books
2022.02.15 星野リゾートの星野佳路代表がライフワークとするファミリービジネス研究。創業206年の工芸品ブランド・玉川堂の秘密に迫る。なぜ、養子が強いのか…
星野佳路のファミリービジネス研究会
2018.11.12 ファミリービジネスの後継者は、負の遺産を背負ってスタートを切ることがよくあります。鹿沼カントリー倶楽部社長の福島範治さんは、民事再生法の適用…
星野佳路のファミリービジネス研究会
2018.11.09 後継経営者に特有の悩みに、古参幹部との関係があります。大きく分けて2つのパターンがあり、私も長い時間をかけて解決してきました。鹿沼カントリー…
星野佳路のファミリービジネス研究会
2018.04.02 サラリーマン経営者が率いる企業より、同族企業のほうがイノベーションが起きやすいと、早稲田大学の入山章栄さんは言います。ところが、親の健康長寿…
星野佳路のファミリービジネス研究会
2018.03.23 「経営学者の皆さんは、同族企業を買いかぶりすぎていないか」。同族企業の創業家一族は、えてして勉強を怠りがちで、そのために会社の発展を阻害して…
星野佳路のファミリービジネス研究会
2018.03.16 日本で「同族企業」というと、あまりイメージが良くありませんが、欧米社会では一定の敬意を得ているようです。この違いについて、早稲田大学ビジネス…
星野佳路のファミリービジネス研究会
2016.11.29 産業廃棄物処理会社の2代目経営者、石坂産業(埼玉県三芳町)の石坂典子社長と、「同族企業の跡取り」としての体験を語り合う対談の後篇。先代の父と…
星野佳路のファミリービジネス研究会
2016.11.15 産廃処理会社の2代目経営者、石坂産業(埼玉県三芳町)の石坂典子社長と、「同族企業の跡取り」としての体験を語り合う。父に優しい石坂社長と、父と…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題