1984年、慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。在クウェート日本大使館および在サウジアラビア日本大使館で専門調査員。近畿大学教授を経て、2010年より日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 研究理事。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1984年、慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。在クウェート日本大使館および在サウジアラビア日本大使館で専門調査員。近畿大学教授を経て、2010年より日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 研究理事。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
世界展望~プロの目
2021.04.09 『性の歴史――肉の告白』で知られる仏哲学者、ミシェル・フーコーを「小児性愛者の強姦魔」「白い帝国主義」と糾弾するインタビュー記事が掲載された…
世界展望~プロの目
2021.03.03 サウジアラビアで長く石油相を務めたアフマド・ザキ・ヤマニ氏がこの2月に亡くなった。第1次、第2次石油ショックを演出。石油利権をめぐる欧米諸国…
世界展望~プロの目
2021.01.05 中国が、独自開発した新型コロナウイルスワクチンを中東諸国などに配布している。果たしてこれは、イスラム教の教えが許す「ハラール」なのか。製造過…
世界展望~プロの目
2020.11.26 バイデン次期政権の中東政策はどうなるのか、現時点で得られる情報を基に展望する。次期国務長官はイスラム圏での経験が豊富で、これに力を入れるとみ…
世界展望~プロの目
2020.11.25 イスラエルのネタニヤフ首相が、秘密裏にサウジアラビアを訪問し、ムハンマド皇太子と会談したという。くしくも、米国のポンペオ国務長官がサウジを訪…
世界展望~プロの目
2020.10.06 クウェートのサバハ首長が9月末に死去した。同氏と日本の関係は、ボタンの掛け違えが相次いできた。外相として若きサバハ氏が来日したとき、大平外相…
世界展望~プロの目
2020.08.05 イラクがクウェートに侵攻した湾岸危機から30年がたった。当時、在クウェート大使館に勤務していた筆者は、人質となりバグダッドに連れて行かれた。…
世界展望~プロの目
2020.07.17 サウジ、イラン、トルコは、中東における新型コロナ感染の大国でもある。感染を抑えるべく協力が望まれるが、その気配はみえない。それどころか、トル…
世界展望~プロの目
2020.06.02 サウジアラビアが新型コロナウイルスの感染拡大に苦しんでいる。聖地を抱える同国には他のイスラム教国から多くの巡礼者が訪れる。感染抑止は容易では…
世界展望~プロの目
2020.03.18 新型コロナウイルスの感染拡大には、14世紀にユーラシアにまん延した黒死病との大きな共通点がある。1つは、モンゴル帝国がユーラシアを統一し、ヒ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題