1954年東京都生まれ。外相秘書官を経て1993年衆院初当選。自民党幹事長などを経て2006年第90代首相に就任。12年に第96代首相に就任し、20年9月まで務めた。首相の在職日数は第1次内閣を含む通算、第2次内閣以降の連続ともに憲政史上最長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1954年東京都生まれ。外相秘書官を経て1993年衆院初当選。自民党幹事長などを経て2006年第90代首相に就任。12年に第96代首相に就任し、20年9月まで務めた。首相の在職日数は第1次内閣を含む通算、第2次内閣以降の連続ともに憲政史上最長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
安倍晋三の眼
2022.06.06 安倍氏は5月下旬の日米首脳会談と日米豪印4カ国の枠組み「Quad(クアッド)」の首脳会議について、ロシアのウクライナ侵攻で世界の注目が欧州に…
安倍晋三の眼
2022.05.13 ロシアによるウクライナ侵攻により、第2次世界大戦後に築き上げてきた国際秩序の根幹が揺らいでいます。中国は国際秩序への挑戦を強めるロシアを擁護…
安倍晋三の眼
2022.04.26 安倍晋三元首相によるコラムの第5回。安倍氏は資源国のロシアによるウクライナ侵攻で大きな課題となったエネルギーの安定的確保・供給を巡り、安全性…
安倍晋三の眼
2022.04.01 前回のコラム執筆から数日後、ロシアはウクライナへの全面侵攻を開始しました。ロシアが首都のキエフを含むウクライナ全土への侵攻に踏み切るとは、ほ…
安倍晋三の眼
2022.03.23 安倍晋三元首相によるコラムの第4回。安倍氏はウクライナへの全面侵攻に踏み切ったロシアのプーチン大統領について「力の限界を見極めつつ力の行使を…
安倍晋三の眼
2022.03.04 今回は緊迫するウクライナ情勢について私の見方を記したいと思います。ロシアはウクライナ国境付近に10万人超の兵力を集結させ、ウクライナの隣国ベ…
安倍晋三の眼
2022.02.17 安倍晋三元首相によるコラムの第3回。安倍氏は緊迫するウクライナ情勢を巡り、「ロシアによる現状変更の試みは許されず、日本政府は主要7カ国(G7…
安倍晋三の眼
2022.02.11 日本にとって、今世紀に入ってからの最大の課題は経済、軍事の両面で台頭する中国にどう対応していくかに尽きると言えます。北京冬季五輪・パラリンピ…
安倍晋三の眼
2022.02.04 岸田文雄政権が発足し、100日余りが経過しました。昨年10月の衆院選は多くのメディアの苦戦との予測を覆し、261議席を獲得して自民党が大勝し…
安倍晋三の眼
2022.01.26 安倍晋三元首相によるコラムの第2回。安倍氏は日本が直面する外交・安全保障上の最大の課題として台頭する中国への対応を挙げた。半導体などのサプラ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題