1990年生まれ、神戸大学大学院経営学研究科を修了後、みさき投資を経て、現在は社史研究家兼ウェブプログラマーとして活動。社史研究は2011年からスタートし、18年1月から長期視点をビジネスパーソンに広める活動を開始(ウェブサイト「決断社史」)。現在はウェブサイト「The社史」を運営する
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1990年生まれ、神戸大学大学院経営学研究科を修了後、みさき投資を経て、現在は社史研究家兼ウェブプログラマーとして活動。社史研究は2011年からスタートし、18年1月から長期視点をビジネスパーソンに広める活動を開始(ウェブサイト「決断社史」)。現在はウェブサイト「The社史」を運営する
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
「ニューノーマル」を生き抜け! 危機克服のための集中講座
2020.10.07 一橋ビジネススクールの楠木建教授と社史研究家の杉浦泰氏がタッグを組んだ、オンラインゼミナールの人気シリーズ「逆・タイムマシン経営論」。教訓を…
逆・タイムマシン経営論 第3章 遠近歪曲トラップ
2020.08.03 一橋ビジネススクールの楠木建教授と社史研究家の杉浦泰氏による人気連載「逆・タイムマシン経営論」。いよいよ最終回となる第3章・第5回は、そもそ…
逆・タイムマシン経営論 第3章 遠近歪曲トラップ
2020.06.15 一橋ビジネススクールの楠木建教授と社史研究家の杉浦泰氏による人気連載「逆・タイムマシン経営論」。第3章のテーマは「遠近歪曲(わいきょく)トラ…
逆・タイムマシン経営論 第3章 遠近歪曲トラップ
2020.06.01 一橋ビジネススクールの楠木建教授と社史研究家の杉浦泰氏による人気連載「逆・タイムマシン経営論」。経営判断を惑わす様々な罠(わな=トラップ)を…
逆・タイムマシン経営論 第3章 遠近歪曲トラップ
2020.05.25 一橋ビジネススクールの楠木建教授と社史研究家の杉浦泰氏による人気連載「逆・タイムマシン経営論」。経営判断を惑わす様々な罠(わな=トラップ)を…
逆・タイムマシン経営論 第3章 遠近歪曲トラップ
2020.05.18 一橋ビジネススクールの楠木建教授と社史研究家の杉浦泰氏による人気連載「逆・タイムマシン経営論」。経営判断を惑わす様々な罠(わな=トラップ)を…
「ニューノーマル」を生き抜け! 危機克服のための集中講座
2020.05.01 新型コロナウイルスの感染拡大は、経営環境を大きく変えようとしている。リーマン・ショックなどの経済危機やインターネットなどのイノベーションは、…
逆・タイムマシン経営論 第2章 激動期トラップ
2020.04.20 第1章では、「AI(人工知能)」や「サブスクリプション(サブスク)」といったバズワードに象徴される「飛び道具トラップ」を分析した。第2章のテ…
逆・タイムマシン経営論 第2章 激動期トラップ
2020.04.13 第1章では、「AI(人工知能)」や「サブスクリプション(サブスク)」といったバズワードに象徴される「飛び道具トラップ」を分析した。第2章のテ…
逆・タイムマシン経営論 第2章 激動期トラップ
2020.03.30 第1章では、「AI(人工知能)」や「サブスクリプション(サブスク)」といったバズワードに象徴される「飛び道具トラップ」を分析した。第2章のテ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題