1978に外務省入省。外務大臣秘書官、中近東第一・第二課長、日米安全保障条約課長、在中国・在イラク大使館公使、中東アフリカ局参事官を歴任。2005年に退職しAOI外交政策研究所代表に就任。現在は立命館大学客員教授、キヤノングローバル戦略研究所の研究主幹。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1978に外務省入省。外務大臣秘書官、中近東第一・第二課長、日米安全保障条約課長、在中国・在イラク大使館公使、中東アフリカ局参事官を歴任。2005年に退職しAOI外交政策研究所代表に就任。現在は立命館大学客員教授、キヤノングローバル戦略研究所の研究主幹。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
世界展望~プロの目
2020.09.01 安倍外交の最大の歴史的成果は、太平洋戦争を戦った旧敵国・米国との「真の和解」だったと後世の歴史家は書くかもしれない。21世紀初頭に東アジアの…
世界展望~プロの目
2020.07.28 トランプ選挙対策本部が混乱している。その選挙戦術は、トランプ氏自身が思い付きで決めもので、クシュナー氏や本部長は丸のみしているだけではないの…
世界展望~プロの目
2020.07.01 ジョン・ボルトン前米大統領補佐官の回顧録が出版されて1週間がたった。読んで最も驚いたのは、日本に対するボルトン氏の並外れた関心と信頼だった。…
世界展望~プロの目
2020.06.04 中国の全人代が5月28日、香港国家安全法を導入する方針を圧倒的多数で承認した。国際法上拘束力を有する約束を事実上ほごにする姿勢は、台湾、南シ…
世界展望~プロの目
2020.04.15 前回は、筆者の過去40年の経験から導いた米大統領選挙の7つのポイントを紹介した。今後、新型コロナパンデミック騒ぎが長引けば、今年の大統領選は…
世界展望~プロの目
2020.02.14 実は今から12年前の08年2月13日、ある有力政治家に請われて、大統領選挙の予測に関する、数ページの個人的メモを作成した。具体的な候補者名に…
世界展望~プロの目
2020.01.07 イラン革命防衛隊コッズ部隊のカセム・ソレイマニ司令官らを殺害した事件を取り上げたい。本事件第一報に接して感じた衝撃と懸念を筆者は忘れない。一…
世界展望~プロの目
2019.12.26 12月23~24日に行われた日中、日韓、中韓の首脳会談を読み解く。共同会見すら予定されなかった日韓首脳会談は、「合意なし」が前提だったと言え…
世界展望~プロの目
2019.11.21 ウクライナ事件を契機に、米民主党はついに大統領弾劾という「禁断の一手」に着手した。これに対しては批判がないわけではない。大統領弾劾の試みは民…
世界展望~プロの目
2019.10.24 トランプ政権が米軍の撤退を発表し、シリアで活動するクルド系勢力を「見捨ててしまった」。対米同盟の信頼性が問われる大失態である。一方、これを歴…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題