1978に外務省入省。外務大臣秘書官、中近東第一・第二課長、日米安全保障条約課長、在中国・在イラク大使館公使、中東アフリカ局参事官を歴任。2005年に退職しAOI外交政策研究所代表に就任。現在は立命館大学客員教授、キヤノングローバル戦略研究所の研究主幹。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
著者
キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹
1978に外務省入省。外務大臣秘書官、中近東第一・第二課長、日米安全保障条約課長、在中国・在イラク大使館公使、中東アフリカ局参事官を歴任。2005年に退職しAOI外交政策研究所代表に就任。現在は立命館大学客員教授、キヤノングローバル戦略研究所の研究主幹。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ビジネストレンド [PR]
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
LegalForce
不確実な時代の経営に求められる法務の役割とは
アナログ・デバイセズ
医療で行うデータ活用の意義と課題とは
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
アサヒビール
「アサヒ ザ・リッチ」躍進の背景に岸博幸氏が迫る!
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
読者数No.1
※日経ビジネス最新号&8年分のバックナンバーが読み放題