1940年生まれ。64年慶応義塾大学卒業、全日本空輸入社。2001年社長、05年会長、15年よりANAホールディングス相談役。アジアを軸に国際線事業を再編し、国内に依存した事業構造を大きく転換した。(写真=陶山 勉)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1940年生まれ。64年慶応義塾大学卒業、全日本空輸入社。2001年社長、05年会長、15年よりANAホールディングス相談役。アジアを軸に国際線事業を再編し、国内に依存した事業構造を大きく転換した。(写真=陶山 勉)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
賢人の警鐘
2023.03.24 4年半、担当してきた「賢人の警鐘」だが、私は今回で卒業となる。移民政策からリーダー論に至るまで様々なテーマで筆を執ってきたが、ずっと根底にあ…
賢人の警鐘
2023.01.06 前回『大橋洋治氏「不退転の決意を抱けるか。リーダーは意見が異なる相手と徹底的な対話を」』は塩野七生さんの歴史巨編『ローマ人の物語』をトップの…
賢人の警鐘
2022.10.07 読書が私の幼い頃からの趣味だ。小説から経営書まで、ジャンルは問わない。多い時は(「積ん読」を含め)年間300冊は読んでいた。中でも青年期から…
賢人の警鐘
2022.05.20 連日、ロシアによるウクライナ侵攻の惨状が耳目に触れる。専制国家の覇権主義や西側諸国のエネルギー依存、さらには台湾海峡や日本に及ぼす危機の可能…
賢人の警鐘
2022.03.04 岸田文雄政権は外国人の新規入国原則禁止などの水際対策を段階的に緩和する方向性を示した。国益の観点から大変渇望していた方針であり、強く支持した…
賢人の警鐘
2021.12.10 10月末から約2週間にわたり、第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)が開かれ、石炭火力発電所の段階的な削減などで合意した。た…
賢人の警鐘
2021.10.01 アフガニスタン情勢が緊迫している。8月末の駐留米軍の撤収を前にイスラム主義組織タリバンが首都カブールを制圧。各国が自国民や協力者の退避作戦を…
賢人の警鐘
2021.07.02 前回、米中関係と日本が果たすべき役割について私見を披露したが、読者から賛否両論、様々なご意見をいただいた。今回は改めて、日本が米国、中国に対…
賢人の警鐘
2021.04.30 「米国も米国だが、中国も中国。どっちもどっちだな」。3月18日、米アラスカ州で開かれた米国のブリンケン国務長官とサリバン大統領補佐官、そして…
賢人の警鐘
2021.02.19 日経ビジネスの2021年1月11日号では「『光』『挑』『復』……経営者・識者が選ぶ2021年の一文字」という記事が掲載された。私もこの記事の…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題