1939年旧満州国生まれ。63年東京大学卒業、富士写真フイルム入社。2003年6月代表取締役CEO就任。写真フィルムに依存した事業構造を大転換した。(写真=的野 弘路)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1939年旧満州国生まれ。63年東京大学卒業、富士写真フイルム入社。2003年6月代表取締役CEO就任。写真フィルムに依存した事業構造を大転換した。(写真=的野 弘路)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
賢人の警鐘
2021.01.22 今回を最後に本コラムの執筆を終える。7年間、思いつくままに様々なことを語ってきたが、お付き合いいただいた読者の方々にこの場を借りて御礼申し上…
賢人の警鐘
2020.10.23 地球温暖化への対策がいよいよ待ったなしになってきた。日本では集中豪雨や大型台風などによる河川の氾濫が毎年のように発生し、米国ではハリケーンの…
賢人の警鐘
2020.07.31 新型コロナウイルスの感染拡大が、世界で今も続いている。再び襲ってくるであろうパンデミック(世界的な大流行)に備え、この経験を国際社会で徹底的…
賢人の警鐘
2020.04.24 新型コロナウイルスの感染拡大が世界中に大きな影響を与え、日本でも国が緊急事態宣言を発するまでに至った。働く人々の活動の場、子供たちの学びの場…
賢人の警鐘
2020.01.31 富士フイルムホールディングス(HD)が2年前に発表した米ゼロックスの買収計画は、曲折を経て、富士ゼロックスを100%子会社にしてゼロックスと…
賢人の警鐘
2019.10.25 企業が株主を最優先に考える「株主第一主義」を見直す動きが顕著になってきた。2019年8月、米国の主要企業が参加する経営者団体であるビジネス・…
賢人の警鐘
2019.08.23 現代の日本社会において最も懸念すべき問題は少子高齢化である。近年の医学の発展や医療技術の進歩などにより、今後も寿命の延びが予測される一方、少…
賢人の警鐘
2019.06.14 令和時代の日本経済のキーワードとして「成長の維持」を挙げたい。平成を「失われた30年」と揶揄する向きもあるが、それは個別の企業あるいは分野の…
賢人の警鐘
2019.04.05 一昨年、現代マーケティングの第一人者として知られるフィリップ・コトラー教授と話をする機会があった。彼の提唱するマーケティングの「4P(製品、…
賢人の警鐘
2019.02.01 例年、正月には箱根駅伝の中継を見る。今年の箱根駅伝の平均視聴率は、往路・復路ともに30%を超え、過去最高を記録した。この日のために1年間、鍛…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題