1995年、日本経済新聞社入社。2018年10月から日経ビジネス副編集長。21年10月、日経新聞に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1995年、日本経済新聞社入社。2018年10月から日経ビジネス副編集長。21年10月、日経新聞に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
韓国 何が起きているのか
2019.03.11 サムスン電子が大型投資をするのは、事業のためか世論対策か。巨大財閥は経済のけん引役であると同時に、憎しみの対象でもある。世界へと飛躍した財閥…
何が起きているのか
2019.03.08 日本と韓国の関係がかつてないほどに冷え込んでいる。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が歴史問題を繰り返し持ち出していることだけが原因ではない。韓…
韓国 何が起きているのか
2019.03.08 韓国の国力の象徴、サムスンの先行きに陰りが見えている。折り畳み型スマホ発売の裏側で徐々に「サムスン離れ」が進む。足元の業績は絶好調だが、気掛…
韓国 何が起きているのか
2019.03.08 サムスン電子が大型投資をするのは、事業のためか世論対策か。巨大財閥は経済のけん引役であると同時に、憎しみの対象でもある。世界へと飛躍した財閥…
韓国 何が起きているのか
2019.03.08 文在寅政権の経済運営が行き詰まっている。最低賃金を引き上げた余波で雇用が安定せず、輸出も陰りが見える。若者の生活は厳しく、1を切った出生率は…
韓国 何が起きているのか
2019.03.08 文在寅政権が日本への強硬な姿勢を示す理由は支持率低下の目くらましというだけではない。歴史に根差した双方の言い分は異なる。関係改善は難しいが、…
1分解説
2019.03.07 在任中に巨額の賄賂を受け取った罪などに問われ、一審で懲役15年などの実刑判決を受けた韓国の李明博(イ・ミョンバク)元大統領が保釈された。大統…
ニュースを突く
2019.02.14 2018年のマンション統計がまとまった。発売戸数は増えたが、厳しい先行きを暗示する数字が並ぶ。人口減で管理が行き届かない物件が増えれば、住宅…
ニュースを突く
2018.12.21 2018年、日韓関係は過去と比べても最悪の水準に達した。元徴用工訴訟だけが原因ではない。歴史問題を抱える繊細な2国間関係を安定させてきた人的…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題