1995年、日本経済新聞社入社。2018年10月から日経ビジネス副編集長。21年10月、日経新聞に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1995年、日本経済新聞社入社。2018年10月から日経ビジネス副編集長。21年10月、日経新聞に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2019.11.08 アジア最強の電機メーカー、韓国サムスン電子に異変が起きている。メモリー需要が急拡大した「スーパーサイクル」で我が世の春を謳歌したのは1年前。…
インタビュー
2019.10.23 総務省が9月30日に発表した2018年の住宅・土地統計調査によると、全国の空き家の戸数は848万9000戸で、13年の調査に比べ3.6%増え…
ニュースを突く
2019.10.10 消費増税に伴い、ポイント還元とプレミアム付き商品券販売による景気維持策が始まった。いずれも「どうせ買うもの」の消費を刺激するが、新たな需要を…
ニュースを突く
2019.08.22 今夏は認知症への対策を促す動きが目立った。政府が新大綱を決めて国として取り組む姿勢を示し、与党も基本法案を国会に提出した。治療も予防も前に進…
ニュースを突く
2019.07.04 米朝首脳が板門店で会談し、トランプ氏は現職の米大統領として初めて北朝鮮に足を踏み入れた。緊張緩和には資するが、今のままの米朝交渉を続けても北…
ニュースを突く
2019.05.30 韓国サムスン電子の事実上のトップ、李在鎔(イ・ジェヨン)副会長が5月中旬に来日した。贈賄事件で裁判中の訪問には、日本との関係を再び深めようと…
強くなれる給料
2019.04.22 日立製作所が日本で前例が多くない職務給という給与制度を取り入れて4年が過ぎた。ポストにひもづけて報酬の水準を決めるもので、「ジョブ型」「役割…
ニュースを突く
2019.04.04 ふるさと納税を見直す改正地方税法が成立し、過度な返礼品を巡る国と地方の諍いは一応の決着をみた。制度が過熱した裏には納税者の不満と政権の選択肢…
韓国 何が起きているのか
2019.03.15 外交評論家の岡本行夫氏は「日韓関係の改善には15年は必要」だとみている。文在寅政権は意図的に歴史的な怨念を掘り起こしており、次に親日的な政権…
韓国 何が起きているのか
2019.03.11 韓国で「財閥の中の財閥」と言われるのがサムスングループだ。その事実上のトップである李在鎔(イ・ジェヨン)サムスン電子副会長は、韓国の景気浮揚…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題