1995年、日本経済新聞社入社。2018年10月から日経ビジネス副編集長。21年10月、日経新聞に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1995年、日本経済新聞社入社。2018年10月から日経ビジネス副編集長。21年10月、日経新聞に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2020.10.28 韓国・サムスン電子の李健熙(イ・ゴンヒ)会長が10月25日に死去した。78歳だった。不況期に大型投資に踏み切り、日本の技術者を活用したことで…
ニュースを突く
2020.04.23 緊急事態宣言下で企業決算の発表が始まった。延期も相次ぐ中、危機への備えや揺るがぬ経営方針を示し減益でも株高につなげる企業がある。コロナ禍で経…
ニュースを突く
2020.03.12 新型コロナウイルスの広がりでニッポンのヒトの動きが一変している。働き方改革や職場の忘年会忌避の傾向などと合わせて考えると、サービス業が今後の…
ニュースを突く
2020.01.23 ロッテグループ創業者の重光武雄氏は日韓を股にかけた無二のモデルを生み出した希代の実業家だった。同族企業の強みも存分に生かしたが、晩年は実子た…
インタビュー
2020.01.17 高齢者が自動車のアクセルとブレーキを踏み間違えて起こす事故が相次いでいる。高齢化が進む日本は今後、認知症患者が増加するだけでなく、認知症でな…
ニュースを突く
2019.11.28 日韓間の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の失効が土壇場で回避された。いまだ不穏な空気が漂うが、元徴用工問題の解決や抜本的な関係改善に向け…
変調 サムスンの不安
2019.11.08 スマートフォンや薄型テレビなどサムスンの主力事業で足元の戦略に異変が生じ始めた。中国メーカーが高機能、低コストで追っており、これまでと同じや…
変調 サムスンの不安
2019.11.08 年間売上高22兆円、ブランド価値調査で世界6位となった韓国サムスン電子。スマートフォンや薄型テレビで中国勢が足元を脅かし、その影は半導体にも…
変調 サムスンの不安
2019.11.08 サムスンは長く日本の技術を取り込み、米国型の経営を吸収してきた。独裁的と言えるオーナーの決断が加わることで、世界市場を牛耳る強者に成長した。…
変調 サムスンの不安
2019.11.08 サムスンは国の支援を受けながら、自らも技術力を伸ばす独特の“協調”で強くなった。その手法はもう続かない。中国も企業を手厚く支援する国家資本主…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題