2000年、日本経済新聞社に入社。地方部、政治部、運動部、企業報道部、大阪経済部で勤務し、18年4月から日経ビジネス編集部に。自動車など製造業全般を担当、得意分野はスポーツビジネス。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2000年、日本経済新聞社に入社。地方部、政治部、運動部、企業報道部、大阪経済部で勤務し、18年4月から日経ビジネス編集部に。自動車など製造業全般を担当、得意分野はスポーツビジネス。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2020.09.04 新型コロナウイルスの猛威によりどん底に突き落とされた日本。経済は未曽有のマイナス成長に陥り、東京一極集中やデジタル化の遅れ、リーダーシップの…
再興ニッポン 今、私たちにできること
2020.09.04 今年6月にスーパーコンピューター世界一に認定された「富岳」。日本勢がスパコン性能で首位となるのは2011年の「京」以来だ。理化学研究所と富士…
再興ニッポン 今、私たちにできること
2020.09.04 新型コロナウイルスが崩したものの1つが、既存の組織とそこにあった常識だ。社会の先行きは不透明になり、国や大企業すら見通せなくなった。だからこ…
世界の事例で考えるコロナ後のキャリアと組織
2020.09.03 コロナ後のキャリアと組織を考えるシリーズ。最後の議論は、「逆風にもめげず組織を引っ張っていく経営人材をいかに育てるか」がテーマです。
古今北西こぼれ話
2020.08.28 新型コロナウイルスの感染拡大で、社会の先行きが見通しにくくなっている。リモートワークの浸透で生活が変わり、仕事からプライベートまで、あらゆる…
ニュースを突く
2020.08.27 米テスラの「価値の高騰」が止まらない。直近の時価総額は3800億ドル超で昨年末の5倍近くに。世界の金融緩和でダブついたマネーが流れ込んでいる…
再興ニッポン
2020.08.24 どうすれば日本を再興の道へと導けるのかを著名人に聞くシリーズ「再興ニッポン」。今回はデジタルアートのトップランナーとして世界から注目を浴びる…
古今北西こぼれ話
2020.08.21 新型コロナウイルスの感染収束の切り札として、世界中で開発が進むワクチン。日本において唯一、臨床試験に入っているのが大阪大学発の創薬ベンチャー…
世界の事例で考えるコロナ後のキャリアと組織
2020.08.20 シリーズ「世界の事例で考えるコロナ後のキャリアと組織」。前回の記事では、リモートワークが浸透する中で、組織に対してどれだけ貢献したいかといっ…
再興ニッポン 敗れざる者たち
2020.08.19 6月に性能「世界一」に認定されたスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」が早くも活躍の場を広げている。7月には、新型コロナウイルス感染症の治…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題