2000年、日本経済新聞社に入社。地方部、政治部、運動部、企業報道部、大阪経済部で勤務し、18年4月から日経ビジネス編集部に。自動車など製造業全般を担当、得意分野はスポーツビジネス。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2000年、日本経済新聞社に入社。地方部、政治部、運動部、企業報道部、大阪経済部で勤務し、18年4月から日経ビジネス編集部に。自動車など製造業全般を担当、得意分野はスポーツビジネス。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
川西由美子の相談室「それでいいのよ」
2020.11.10 働き方や上司と部下の関係、チームマネジメントなどについて、読者の皆さんが抱えている悩みに答えていくシリーズ。今回は、部下の話を上手に聞くこと…
食糧危機は幻想か
2020.11.10 「飲食物の浪費は衝撃的で心が痛む」。8月中旬、中国の共産党機関紙「人民日報」は連日、習近平国家主席の言葉を大々的に伝えた。今すぐ中国の食卓に…
ニュースを突く
2020.11.05 新型コロナウイルスの感染拡大で日常となったリモートワーク。多様な働き方が可能になり、“痛勤”や会議などを削減できる半面、多人数での「クリエー…
古今北西こぼれ話
2020.10.30 米ヒルトンは10月27日、2026年に東京・日本橋に「ウォルドーフ・アストリア」を開業すると発表した。日本でも長らく期待されていた、欧米資本…
古今北西こぼれ話
2020.10.29 みんなが考えていることを覆したいという思いもあります。「木桶だと匂いがつくので、徹底的に洗って、柿渋を塗った方がいい」と言っていた業界の人が…
古今北西こぼれ話
2020.10.28 この業界で新政を知らない人はまずいません。日本酒の歴史に載っていますから。その新政が、売れ線の酒を造るとは思われたくなかった。名醸造だからこ…
川西由美子の相談室「それでいいのよ」
2020.10.27 行動健康科学に基づく組織開発とストレスマネジメントの専門家である川西由美子氏(ランスタッドEAP総研所長)を講師に招き、読者の悩みに答えるシ…
しぶとい会社 ピンチをチャンスにする技術
2020.10.23 コロナ禍が収束しても、別の危機がいずれやってくる。繰り返すピンチが自分を育てたという経営者は多い。次のピンチに備え、半歩先を行く準備が欠かせ…
しぶとい会社 ピンチをチャンスにする技術
2020.10.23 幾度ものピンチをくぐり抜け、それを糧に成長を続ける企業がある。一方で、たった一度の危機で衰退を始める会社も少なくない。両者の差は、危機を好機…
しぶとい会社 ピンチをチャンスにする技術
2020.10.23 「ピンチをチャンスに変える」というが、現実には簡単ではない。だが、コロナ禍を組織や業績を改善させるチャンスにし始めている企業がある。その経営…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題