慶応義塾大学文学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科修了後、2009年に時事通信社に入社。主に税制や社会保障、地方自治などをめぐって、中央省庁や与党の政策決定プロセスの取材に従事した。18年夏から日経ビジネス記者に。総合商社、建設、不動産、製造業といった業界を担当したほか、働き方とダイバーシティをテーマに取材を重ねた。22年9月から現職。イタリア留学を機に始めた料理が気晴らし。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
慶応義塾大学文学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科修了後、2009年に時事通信社に入社。主に税制や社会保障、地方自治などをめぐって、中央省庁や与党の政策決定プロセスの取材に従事した。18年夏から日経ビジネス記者に。総合商社、建設、不動産、製造業といった業界を担当したほか、働き方とダイバーシティをテーマに取材を重ねた。22年9月から現職。イタリア留学を機に始めた料理が気晴らし。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
インダストリー羅針盤
2022.07.01 工場自動化(FA)を支える空気圧縮器で世界最大手のSMCは、主要サプライヤーを集めた生産拠点を岩手県遠野市に新設する。SMCは災害リスクに加…
インダストリー羅針盤
2022.06.16 4月、8年ぶりにトップが交代した帝人。新たに社長兼CEO(最高経営責任者)に就いた内川哲茂氏は、入社から数年で当時としては異例の顧客企業への…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2022.06.13 時代の転換点に多感な時期を送った氷河期世代には大きな財産がある。規律と多様性の両方を重んじる、新旧ハイブリッドの価値観だ。デジタル化にいち早…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2022.06.10 多くの先輩、少ない同期。氷河期世代は肩身の狭い思いをしてきた。組織の中核となる年代を迎えたが、絶対数が足りない。マネジャー層の不足に悩む企業…
氷河期世代をなめるな
2022.06.10 平成不況が生んだ氷河期世代。十分なキャリアを積めずに中年を迎えた人も多い。政府が打ち出した支援も新型コロナウイルス禍がかき消してしまった。
氷河期世代をなめるな
2022.06.10 多くの先輩、少ない同期。氷河期世代は肩身の狭い思いをしてきた。組織の中核となる年ごろを迎えたが、絶対数が足りない。マネジャー層の不足に悩む企…
氷河期世代をなめるな
2022.06.10 厳しい氷河期を経験した人材は企業の中でどう評価されているのか。氷河期世代は自らの境遇をどう感じているのか。日経ビジネスでは調査会社マクロミル…
氷河期世代をなめるな
2022.06.10 氷河期の当時、大卒の就職率は大きく落ち込んだ。「自己責任」という言葉が台頭、本人の頑張りが足りないと言われてきた。だが、就職率低下の真の理由…
氷河期世代をなめるな
2022.06.10 時代の転換点に多感な時期を送った氷河期世代には大きな財産がある。規律と多様性の両方を重んじる、新旧ハイブリッドの価値観だ。デジタル化にいち早…
2022.06.10 バブル崩壊に端を発する平成不況が生んだ氷河期世代。4年制大学卒業の場合、この春で全員が40歳以上になった。社会に出る第一歩でつまずいたことで…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題