慶応義塾大学文学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科修了後、2009年に時事通信社に入社。主に税制や社会保障、地方自治などをめぐって、中央省庁や与党の政策決定プロセスの取材に従事した。18年夏から日経ビジネス記者に。総合商社、建設、不動産、製造業といった業界を担当したほか、働き方とダイバーシティをテーマに取材を重ねた。22年9月から現職。イタリア留学を機に始めた料理が気晴らし。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
慶応義塾大学文学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科修了後、2009年に時事通信社に入社。主に税制や社会保障、地方自治などをめぐって、中央省庁や与党の政策決定プロセスの取材に従事した。18年夏から日経ビジネス記者に。総合商社、建設、不動産、製造業といった業界を担当したほか、働き方とダイバーシティをテーマに取材を重ねた。22年9月から現職。イタリア留学を機に始めた料理が気晴らし。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
第17回 日本イノベーター大賞から学ぶ創造のヒント
2019.02.20 日本イノベーター大賞の受賞者からイノベーションのヒントを学ぶ。第7回は大賞に選ばれた、「無印良品」を運営する良品計画の金井政明会長へのインタ…
時事深層
2019.02.20 アパートの施工不良が発覚したレオパレス21が、耐火性能が不十分な物件の入居者に転居を求めている。7700人余りが対象で、3月末までに完了する…
第17回 日本イノベーター大賞から学ぶ創造のヒント
2019.02.19 日本イノベーター大賞の受賞者からイノベーションのヒントを学ぶ。第6回は大賞に選ばれた、「無印良品」を運営する良品計画の金井政明会長へのインタ…
1分解説
2019.02.18 大阪府泉佐野市が打ち出した、ふるさと納税の寄付者にアマゾンのギフト券を配る「100億円還元」に対し、自治体の間で反発が強まっている。これまで…
世界を動かす日本人50
2019.02.15 かつてEV(電気自動車)ベンチャーを率いていた男が、フィリピンで貧困層向けの金融サービスを手掛けている。グローバル・モビリティ・サービス社長…
SPECIAL REPORT
2019.02.15 日経ビジネス創刊50周年を迎え、新たなスタートを切った「日本イノベーター大賞」(日経BP社主催)。17回目の大賞は、「日本発」のライフスタイ…
1分解説
2019.02.13 住友商事傘下のドラッグストアチェーン「トモズ」は2月から、調剤業務の自動化に着手した。「一包化」など手間のかかる作業を機械化して、調剤にかか…
世界を動かす日本人50
2019.02.12 旧ユーゴスラヴィア内戦の中で、音楽を奏で続けた日本人がいる。指揮者・大野和士氏。新国立劇場オペラ部門芸術監督・東京都交響楽団音楽監督だ。自身…
1分解説
2019.02.08 超低金利を追い風に首都圏のマンションは好調が続く。8日に2018年4~12月期決算を発表した三井不動産と三菱地所の大手2社は、通期の営業利益…
SPECIAL REPORT
2019.02.08 全員で行動指針を作る、日本一勉強する、離職者を発掘する……。社員が力を発揮する会社は、驚くほど徹底して人材に投資している。GPTW「働きがい…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題