慶応義塾大学文学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科修了後、2009年に時事通信社に入社。主に税制や社会保障、地方自治などをめぐって、中央省庁や与党の政策決定プロセスの取材に従事した。18年夏から日経ビジネス記者に。総合商社、建設、不動産、製造業といった業界を担当したほか、働き方とダイバーシティをテーマに取材を重ねた。22年9月から現職。イタリア留学を機に始めた料理が気晴らし。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
慶応義塾大学文学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科修了後、2009年に時事通信社に入社。主に税制や社会保障、地方自治などをめぐって、中央省庁や与党の政策決定プロセスの取材に従事した。18年夏から日経ビジネス記者に。総合商社、建設、不動産、製造業といった業界を担当したほか、働き方とダイバーシティをテーマに取材を重ねた。22年9月から現職。イタリア留学を機に始めた料理が気晴らし。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1分解説
2019.03.20 公示地価(2019年1月1日時点)で、前年からの上昇率が全国トップだったのはまた、北海道倶知安町だった。住宅地で50.0%アップ、商業地で5…
時事深層
2019.03.20 住友商事が米ファンド傘下企業から北欧3カ国の駐車場事業を買収する。自動車業界で加速する「MaaS」の動きへの対応が大きな狙いだ。カーシェアな…
1分解説
2019.03.19 賃貸アパート大手、レオパレス21の物件で施工不良が見つかった問題で、監督官庁である国土交通省がいら立ちを強めている。同省の指示なしには適切な…
第17回 日本イノベーター大賞から学ぶ創造のヒント
2019.03.18 日本イノベーター大賞の受賞者からイノベーションのヒントを学ぶ。番外編として、2月26日に開催した表彰式でのトークセッションの模様を動画でお届…
インタビュー
2019.03.12 東日本大震災から8年の時が流れた。インフラ整備などはある程度進んだものの、産業再生やコミュニティ再生は手探りの状況がなお続く。復興の現在地と…
1分解説
2019.03.11 レオパレス21が手掛けるアパートで施工不良が見つかった問題で、補修のために退去を求められた居住者の引っ越しが本格化している。7700人余りが…
時事深層
2019.03.06 今年で17回目を迎える「日本イノベーター大賞」の表彰式が開催された。日経ビジネス創刊50周年に合わせ、スタートアップを取り上げる枠組みなどを…
1分解説
2019.02.28 総務省はふるさと納税制度の見直しを急ぐ。最も過激な見直し案として、問題がある自治体はを過去の取り組みまでさかのぼって評価し、除外することも浮…
第17回 日本イノベーター大賞から学ぶ創造のヒント
2019.02.25 日本イノベーター大賞の受賞者からイノベーションのヒントを学ぶ。第10回は日経xTECH(クロステック)賞に選ばれた、島精機製作所の島正博会長…
世界を動かす日本人50
2019.02.20 国内最多の養殖量があるブリ。しかし、世界ではマイナーなこの食材を、サーモンに匹敵する存在へと引き上げようと奮闘している日本人がいる。近畿大学…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題