慶応義塾大学文学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科修了後、2009年に時事通信社に入社。主に税制や社会保障、地方自治などをめぐって、中央省庁や与党の政策決定プロセスの取材に従事した。18年夏から日経ビジネス記者に。総合商社、建設、不動産、製造業といった業界を担当したほか、働き方とダイバーシティをテーマに取材を重ねた。22年9月から現職。イタリア留学を機に始めた料理が気晴らし。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
慶応義塾大学文学部卒業、同大学大学院政策・メディア研究科修了後、2009年に時事通信社に入社。主に税制や社会保障、地方自治などをめぐって、中央省庁や与党の政策決定プロセスの取材に従事した。18年夏から日経ビジネス記者に。総合商社、建設、不動産、製造業といった業界を担当したほか、働き方とダイバーシティをテーマに取材を重ねた。22年9月から現職。イタリア留学を機に始めた料理が気晴らし。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2023.05.17 タイ北部では大気汚染レベルが世界最悪の水準に達し、健康被害も深刻化している。そんな地域で、農業現場から出た不要物を回収して、発電用の燃料に加…
東南アジアの現場を歩く
2023.05.16 14日のタイ下院(任期4年、定数500)選挙で大番狂わせが起きた。選挙戦を制したのは野党第2党で革新系の前進党。選挙戦終盤に有権者の支持を急…
東南アジアの現場を歩く
2023.05.12 5月14日に実施されるタイの下院総選挙に異変が起きている。選挙戦は当初、現政権を率いる軍由来の勢力と、2000年代に首相を務めたものの政変で…
小売りの未来
2023.04.04 江崎グリコがインドネシア市場の開拓に力を入れている。同社は2022年に主力のスナック菓子「ポッキー」の新工場を首都ジャカルタ近郊に建設。23…
攻めの人権経営 強制労働、差別…リスクを強さに
2023.03.31 海外の強制労働、児童労働など企業活動には様々な人権侵害リスクが潜む。人権を軽視すれば信用は失墜して、訴訟や不買運動、株価下落などを招く。知ら…
攻めの人権経営 強制労働、差別…リスクを強さに
2023.03.31 人権リスクは経営課題と分かっているが、まだ行動に移せていない。そんな企業経営者にはすでに打開策を講じている企業の事例を参考にしてほしい。人権…
攻めの人権経営 強制労働、差別…リスクを強さに
2023.03.31 世界中のSNSに慣れ親しんだZ世代。未来を担う彼らの人権感覚は世界標準だ。「倫理観が強い職場で、意義ある仕事をしたい」。企業を吟味する物差し…
攻めの人権経営 強制労働、差別…リスクを強さに
2023.03.31 欧州や米国は人権侵害を防ぐための法整備を急速に進めてきた。厳しいルールで管理し、企業に人権リスクの調査や情報開示などを義務付ける。その動向は…
攻めの人権経営 強制労働、差別…リスクを強さに
2023.03.31 あなたも無意識に思い込んでいるかもしれない──。無意識の偏見は、いつでもどこでも発生し得るもの。それが相手を傷つけたり、ストレスを与えたりす…
2023.03.31 取引先や供給網が複雑に入り組んだグローバル経済。企業は思わぬ人権侵害リスクに囲まれている。強制労働や児童労働、女性や性的少数者、障害の有無に…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題