2002年、日本経済新聞社に入社し証券部、名古屋編集部などで勤務。M&A取材を主に手掛ける。18年4月から日経ビジネス記者。21年4月、日本経済新聞社に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2002年、日本経済新聞社に入社し証券部、名古屋編集部などで勤務。M&A取材を主に手掛ける。18年4月から日経ビジネス記者。21年4月、日本経済新聞社に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
M&A深読み裏読み
2020.10.22 読売ジャイアンツの本拠地でもある東京ドームの周辺がにわかに騒がしくなってきた。1割近い株を持つ香港のアクティビスト(物言う株主)、オアシス・…
再興ニッポン
2020.10.21 コーポレート・ガバナンスという言葉は、日本にもだいぶ根付いてきたように感じる。だが榊原定征・前経団連会長に言わせると、ここからが本番だ。仏作…
時事深層
2020.10.21 仏食品大手のダノンが、6.61%保有していたヤクルト本社の株式をすべて売却した。2000年に5%を取得して始まった資本関係は、ダノンが事実上…
M&A深読み裏読み
2020.10.19 仏食品大手のダノンが、6.61%保有していたヤクルト本社の株式をすべて売却した。2000年にダノンがヤクルト株を5%取得して始まった資本関係…
ケーススタディー
2020.10.09 コロワイドによる大戸屋ホールディングスへの敵対的TOB(株式公開買い付け)が成立した。大戸屋HDの敗因は複数あるが、根本はそもそも買われやす…
時事深層
2020.10.07 日本の企業が請求書を電子化すれば、一体どれだけの費用が浮くのだろうか。こんな試算がまとまった。日本全体の数字を推定したもので、遅れている経理…
Views
2020.09.30 日本の企業が請求書を電子化すればいったいどれだけの費用が浮くのだろうか。こんな試算が30日に発表される。そこには単なるコスト削減効果だけでな…
時事深層
2020.09.30 半導体メモリー大手のキオクシアホールディングスが目前に迫った新規上場を中止する。米中摩擦による市況悪化が原因だが、痛手を負いそうなのが大株主…
M&A深読み裏読み
2020.09.28 経営危機に陥り上場廃止となったパイオニアが虎の子を売りに出した。パイオニアを買収したアジア系ファンド、ベアリング・プライベート・エクイティ・…
TOPIC
2020.09.27 キオクシアホールディングス(旧東芝メモリホールディングス)が、目前に迫った東京証券取引所への上場を中止することが日経ビジネスの取材で明らかに…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題