地方新聞社勤務を経て、2018年4月に日経BP社入社。日経ビジネスでネット、家電などを担当。2022年7月より日経xwoman記者
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
地方新聞社勤務を経て、2018年4月に日経BP社入社。日経ビジネスでネット、家電などを担当。2022年7月より日経xwoman記者
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
マーケティングのリアル
2022.02.01 人口減少や高齢化で新規顧客の開拓が難しくなり、情報過多でブームも長続きしにくくなった今、ファンを増やそうと具体的に動く企業が増えている。その…
Views
2022.01.31 スポーツ動画配信サービスの英DAZNは1月25日、日本国内での利用料金の値上げを発表した。月額料金は現行の1925円から約55%高い3000…
マーケティングのリアル
2022.01.31 日経ビジネスが主要10分野で調べた「薦めたいブランド」ランキング。コンビニエンスストアの分野では北海道を中心に展開するセイコーマートが首位に…
ファンづくりの極意 薦めたいブランド1万人調査
2022.01.28 ここまで10の事業分野で顧客推奨度(NPS)のランキングを見てきた。PART4では、この指標を重視し、経営に取り入れている事例を紹介する。重…
ファンづくりの極意 薦めたいブランド1万人調査
2022.01.28 小売り・サービス企業の多くは新型コロナウイルス禍によって経営が悪化した。改めてファンの存在の大きさに気づいた企業も少なからずあるはずだ。コー…
ファンづくりの極意 薦めたいブランド1万人調査
2022.01.28 PART2はメーカー編として自動車、デジタルカメラ、スポーツブランドを取り上げる。自動車では独メルセデス・ベンツが首位となり、トヨタ自動車を…
2022.01.28 人口減少など事業環境の変化が激しく、企業は成長しにくくなっている。重要だと見直されているのが、特定のブランドを支持するファンの存在だ。全顧客…
ファンづくりの極意 薦めたいブランド1万人調査
2022.01.28 インターネット産業での競争は年々激しくなり、生き残りをかけて各社がしのぎを削る。調査では、ネット編として4分野のNPSランキングを作成した。…
ファンづくりの極意 薦めたいブランド1万人調査
2022.01.28 顧客の開拓よりファンを大切にする「ファンベースマーケティング」の考え方が広がっている。社会構造や市場の変化が進むためで、専門家も経営における…
マーケティングのリアル
2022.01.26 新型コロナウイルス禍で市場が拡大した定額制動画配信のサービス。日経ビジネスがこの分野で「薦めたいブランド」を調査したところ、ネットフリックス…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題