2018年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。大学院在学中は建設分野におけるサステナビリティの研究に従事する。同年、日経BPに入社。日経ビジネス編集に配属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2018年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。大学院在学中は建設分野におけるサステナビリティの研究に従事する。同年、日経BPに入社。日経ビジネス編集に配属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
世界のヤバい研究 変人が真の革新を生む
2020.03.20 歴史を変える革新的発明の多くは、異端の研究から生まれている。現在進む「一見変わった研究」も、思わぬ発見につながる可能性がある。極論すれば、狂…
世界のヤバい研究 変人が真の革新を生む
2020.03.20 日本の革新力を弱めている背景には、「突拍子もない挑戦」がしにくい国全体の環境がある。ここには、企業の萎縮から世間の同調圧力、研究現場の体質ま…
2020.03.20 念力、動物言語、ワープ、不老不死……。突拍子もない研究に本気で取り組む科学者は実は世界にたくさんいる。その中には、意外に現実味を帯びつつある…
変わる書店と本の未来
2020.03.16 大手出版流通で取り扱われない独立系書店や書店以外の業態の店舗向けに、最低1冊から本を卸売りするサービスが広がりつつある。仕掛けるのは業界3番…
ウソかマコトか 世界のヤバい研究
2020.03.13 数十億年後に太陽が膨張し、地球が消滅した時、人類はどうすればいいのか。そんな超未来に思いをはせ、異端の研究を続けている研究者が米国にいる。今…
ウソかマコトか 世界のヤバい研究
2020.03.12 空想の産物だった永遠の生命も、本気で追求する動きが世界では目立ち始めている。鍵を握るのは「ナノマシン(分子アセンブラー)」と「機械への意識の…
時事深層
2020.03.11 セブン&アイ・ホールディングスが米国のガソリンスタンド併設型コンビニの買収を断念した。巨額買収による財務状況の悪化を懸念した冷静な判断といえ…
ウソかマコトか 世界のヤバい研究
2020.03.10 AIや音声認識技術の発展で進む“異端研究”の1つが動物言語の解析だ。SFやおとぎ話の世界と侮るなかれ。世界の動物言語学者の研究が正確ならば、…
ウソかマコトか 世界のヤバい研究
2020.03.09 四肢まひの人が念力で物を動かす。世界ではそんな驚きの研究が真剣に進められている。マッドサイエンスなどと呼ばれ軽視されがちな、既存の常識に反し…
1分解説
2020.03.04 衣料品通販のZOZOは足のサイズを3次元計測できる「ZOZOMAT(ゾゾマット)」を活用し、靴の販売を強化する新施策「ZOZOSHOES(ゾ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題