2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
編集長の視点/取材の現場から
2022.12.16 産業人の使命は、この世の貧しさを克服することである。この使命達成を250年目と決め、25年を一節とし、十節で完成する──。
第2特集
2022.12.16 経営者が頭を下げて不祥事を詫びる。2022年も謝罪の光景が繰り返された。誰もが手元のスマートフォンで情報を得て、不安や怒りを募らせる。信頼を…
人事トップに聞く「2030年をつくる人」
2022.12.15 日本経済の成長力回復に向けて「人的資本経営」の重要性が叫ばれている。人材を資本の一つとみなす考え方で、企業は実際にどのような取り組みを進めて…
ガバナンスの今・未来
2022.12.15 不祥事を受けて謝罪する企業が相次いだ2022年。牛丼大手の吉野家ホールディングス(HD)では、多様性やジェンダーの重要性が指摘される時代の流…
ガバナンスの今・未来
2022.12.14 あらゆる企業にとって、不祥事はいつでも起こり得る。事業を営んでいる限り、隣り合わせのリスクだ。実際に不祥事が起こってしまったら、経営の危機と…
脱炭素レボリューション
2022.12.14 東京電力ホールディングスはIT(情報技術)企業などから演算処理を請け負う新事業を始める。ネットワークにつながったコンピューターに共同で膨大な…
時事深層
2022.12.14 サイバーエージェントのネットテレビ「ABEMA(アベマ)」が、カタールで開かれたサッカーW杯の特需に沸いた。全64試合を生中継し、2016年…
人事トップに聞く「2030年をつくる人」
2022.12.07 日本経済の成長力回復に向けて「人的資本経営」の重要性が叫ばれている。人材を資本の一つとみなす考え方で、企業は実際にどのような取り組みを進めて…
ネット企業盛衰記
2022.12.06 サイバーエージェントが運営するインターネットテレビ「ABEMA(アベマ)」が、カタールで開かれているサッカーW杯の特需に沸いている。日本戦で…
コロナ「共生」時代に生きる
2022.11.29 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)は、企業のサプライチェーンを分断した。部品や原材料の調達がストップし、事業を停止せざるを得ない…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題