2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
後継者選びの流儀 生き永らえる会社の覚悟
2023.04.07 後継選びで“失敗”を重ねたニデックの永守重信会長CEO。自身のイズムこそが強みと考え、その体得を後継選びのカギに変えた。「カリスマ」や「中興…
日の丸電機サバイバル
2023.03.30 パソコンメーカーのVAIO(長野県安曇野市)は2024年5月期以降に海外進出すると「再表明」した。最初の表明は15年だが、海外展開はライセン…
ガバナンスの今・未来
2023.03.28 社長交代を円滑に進めるには、早い段階から未来の候補となる人材を見つけ出し、時間をかけて実際にトップを担えるまでに育成する中長期的な仕組みが重…
ガバナンスの今・未来
2023.03.27 いつかは寿命を迎える人とは違い、法人としての企業はゴーイングコンサーン(継続企業の前提)が宿命づけられている。その意味で誰に次代のバトンを渡…
2023.03.17 様々な質問に流ちょうに回答を返す、米オープンAIの「ChatGPT」。常識を覆す完成度の対話型AIの衝撃はすさまじく、米グーグルは非常事態を…
ChatGPT 破壊と創造
2023.03.17 個人から企業に至るまで、ChatGPTの活用ブームに沸いている。単なる面白さではない。生産性が大きく変わることを皆が実感しているからだ。もは…
時事深層
2023.03.08 2024年春に卒業する大学生らへの企業説明会が3月に解禁され、採用活動が本格的に始まった。企業は新型コロナウイルス禍の影響から回復し、採用意…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2023.03.06 2024年春に卒業する大学生らへの企業説明会が3月に解禁され、採用活動が本格的に始まった。企業は新型コロナウイルス禍の影響から回復し、採用意…
時事深層
2023.03.01 米グーグル傘下にあるYouTube(ユーチューブ)のスーザン・ウォジスキCEO(最高経営責任者)が退任を表明した。5人の子供を育てながら世界…
人事トップに聞く「2030年をつくる人」
2023.02.24 日本企業の成長力回復に向けて「人的資本経営」の重要性が叫ばれている。人材を資本の一つと見なす考え方で、企業は実際にどのような取り組みを進めて…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題