2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
対コロナ戦 日本は強くなったのか
2022.11.11 新型コロナウイルス「第8波」と季節性インフルエンザの同時流行が近いという。発熱患者数の想定は1日に75万人。日本はこの感染大爆発に対処できる…
対コロナ戦 日本は強くなったのか
2022.11.11 水際対策の緩和で外国人観光客が戻り始め、観光などは明るい兆しが見えてきた。製造業は未曽有の危機から得た学びで、モノづくりの常識を変えようとも…
対コロナ戦 日本は強くなったのか
2022.11.11 海外企業は規制当局と連携し、変異型ウイルスに対応したワクチンの開発を急ぐ。新型コロナワクチンの開発で“周回遅れ”が指摘される日本企業とは対照…
対コロナ戦 日本は強くなったのか
2022.11.11 新型コロナウイルス感染からの回復後も、後遺症に苦しむ人がじわりと増えている。微熱や倦怠(けんたい)感が数カ月続き、職場での生産性を損ねる事例…
2022.11.11 幾度も大流行を繰り返して日常を破壊した新型コロナウイルス。我々の眼前には、その「第8波」が迫っている。今度は「インフルエンザ大流行の可能性」…
日の丸電機サバイバル
2022.11.09 ソニーグループとホンダが折半出資する「ソニー・ホンダモビリティ」は2025年にEV(電気自動車)を発売する。エンタメ機能を付けた独自のEVを…
時事深層
2022.10.26 社会課題の解決を目指す新興企業「インパクトスタートアップ」の業界団体が発足した。スタートアップ支援は岸田文雄首相の肝煎り政策で、「新しい資本…
1分解説
2022.10.24 「社会課題の解決」と「企業としての持続可能な成長」の両立を目指す新興企業「インパクトスタートアップ」の業界団体が発足した。スタートアップ支援…
インダストリー羅針盤
2022.10.17 EVの普及を阻む大きな壁のひとつが充電ピーク時の電力逼迫とされる。これを防ごうと新たなビジネスの種が生まれている。EVを「蓄電池」として活用…
時事深層
2019.10.09 厚生労働省の10月4日の発表によると、沖縄県など6県でインフルエンザが流行の目安を超えている。例年より早いインフルシーズンの到来に製薬業界も…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題