2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
新社長 初心表明
2019.04.19 44歳で社長に抜擢された参天製薬の谷内樹生社長兼COO。過去に撤退した米国での苦い経験や、中国市場の開拓で得たノウハウを武器に海外展開の加速…
1分解説
2019.04.17 英国の高級家電メーカー、ダイソンは4月17日、空気清浄機の新製品を発表した。小型の個人用の空気清浄機で、キッチンや寝室、洗面台などでの使用を…
1分解説
2019.04.17 武田薬品工業は4月17日、東京・日本橋にあるグローバル本社1階に健康や身体をテーマにした映像施設をオープンした。入場料は無料で、観光客など一…
1分解説
2019.04.12 日本電産は4月12日、EV(電気自動車)向けの駆動用モーターなどの新製品を発表した。強烈に売り込みを図るのが、世界最大のEV市場である中国。…
1分解説
2019.04.12 日立製作所は4月11日、中央研究所内にオープンイノベーション推進施設をオープンした。製品がコモディティ化する中で、自社の重要開発拠点をあえて…
1分解説
2019.04.10 米ゼネラル・エレクトリック(GE)のヘルスケア部門の日本法人であるGEヘルスケア・ジャパンは4月10日、医療機関向けクラウドサービス事業に本…
1分解説
2019.04.09 パナソニックは、同社が提供する住宅リフォームサービスを体験できる施設「TOKYO リノベーション ミュージアム」を13日にオープンする。今後…
起業、失敗の後 「破滅」と「再起」を分けるのは
2019.04.08 失敗すると、何もかも失うと考えられている起業。ベンチャーキャピタルなどの出現によって環境は変わりつつあるが、それでも無傷ではいられないようだ…
起業、失敗の後
2019.04.05 一度、失敗すると最悪の場合、信用も資産も家族も失い、再起の道も閉ざされる──。昭和から平成にかけて起業環境が変わり、今は事業に失敗してもそこ…
フロントランナー 創造の現場
2019.04.05 企業の中に埋もれている技術を掘り起こし、ヒット商品につなげる。4000人のデザイナーやエンジニアから独創的な商品アイデアを募集し、開発する。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題