2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
気鋭の経済論点
2019.05.24 国内の「飛び地」よりも、海外同業種のM&A(合併・買収)の方が成功する可能性が高いことが分かった。成否のかぎはその「結婚」の仕方にもある。様…
シリーズ「会社とは何か」 売られた社員 20の運命
2019.05.10 自分が勤める会社が他の企業に売られれば、働く者の運命は大きく変わる。会社売却を機に、待遇が悪化し仕事へのやりがいを失った人もいる。逆に、会社…
シリーズ「会社とは何か」 売られた社員 20の運命
2019.05.10 「売られた社員」の運命を最も左右するのは、会社売却のタイミングだ。自分で育てた会社でも売るべき時に売る。そんな経営者の決断が社員の幸せを呼ぶ…
シリーズ「会社とは何か」 売られた社員 20の運命
2019.05.10 後継者不足や市場成熟などを背景に、日本でも一般化してきたM&A(合併・買収)。企業の再編が進む中、今や誰もが“売られる”可能性のある時代。「…
1分解説
2019.05.09 富士フイルムホールディングスが5月8日発表した2019年3月期決算(米国会計基準)は営業利益が過去最高益更新と好調だった。だが、先行きには不…
時事深層
2019.05.08 平成最後の決算となった2019年3月期に好決算が相次いだ国内電機大手。米中貿易摩擦などを背景に20年3月期は慎重な姿勢を見せる企業も少なくな…
時事深層
2019.05.08 がん免疫薬「オプジーボ」や血液がん治療薬「キムリア」など高額医薬品の登場が相次いでいる。だが、日本では今後、こうした画期的な新薬の市場投入が…
1分解説
2019.04.25 アステラス製薬が4月25日に発表した2019年3月期決算は、売上収益が1兆3063億円と前期比0.5%増、コア営業利益も2785億円と過去最…
1分解説
2019.04.24 日立製作所は4月24日、産業用ロボットを活用した生産・物流システム事業を手掛ける米JRオートメーションテクノロジーズを買収すると発表した。買…
1分解説
2019.04.22 米製薬大手、メルクの日本法人MSDは4月19日、年次事業説明会を開き、今後の開発戦略について説明した。注目を集めたのが、がん治療薬の「キイト…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題