2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2016年日経BP入社。医師向けメディアの日経メディカルで糖尿病と循環器領域を中心に取材した。日経ビジネス、日本経済新聞の証券部などを経て22年10月から再び日経ビジネス記者に。電機や医療、スタートアップ業界などを担当。帯広畜産大学獣医学部卒。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
インタビュー
2019.07.08 ファイナルファンタジーのデザイナーとバイオハザードの漫画家がコラボしたら、一体どんな作品になるのかーー。そんな童心から、日本の文化を世界に発…
時事深層
2019.07.03 ヤフーなどが先行する個人向けの信用スコア事業にLINEも参入した。スコアの正確性を保つには顧客情報の取得が欠かせないが、踏み込みすぎればユー…
1分解説
2019.06.27 LINEは6月27日、個人の信用を点数で可視化する「LINE Score」を発表。舞浜アンフィシアターで開催した「LINE CONFEREN…
時事深層
2019.06.26 スイスの製薬大手ノバルティスが、細胞などを使った革新的新薬で5年後に売上高の20%を目指すと明言した。5年後も現在の売り上げ規模だとすると1…
気鋭の経済論点
2019.06.21 保険財政は悪化の一途をたどるが、オプジーボなど高額医薬品の登場が相次ぐ。薬の費用対効果を評価する取り組みが日本でも今年4月に導入された。どの…
時事深層
2019.06.19 経営が失敗したら、それまで得ていた役員報酬を強制返還させる──。そんな仕組みの導入を武田薬品工業の株主が提案している。欧米では実際に強制返還…
1分解説
2019.06.18 自民党の行政改革推進本部は、厚生労働省など官公庁の働き方に関して提言を発表。「ほとんどの省庁において、かなりの超過勤務が常態化している」と指…
SPECIAL REPORT
2019.06.14 医師の長時間労働問題が改善されず、過労を苦に自死を選ぶ人も少なくない。高齢化で患者が増えればしわ寄せは医師に集まるが、法規制などは一向に進ま…
1分解説
2019.06.12 金融庁の「老後2000万円報告書」が波紋を呼んでいる。相次ぐ批判から事実上の撤回を余儀なくされたが、本来議論すべき内容が見落とされる可能性が…
時事深層
2019.06.05 ドラム式の洗濯乾燥機やエアコンなどの白物家電が好調だ。共働き世帯の増加によって便利な高価格帯の家電の販売が増加。猛暑でエアコンも好調に推移し…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題