1974年熊本県生まれ。2010年に中国の経済金融系重点大学である対外経済貿易大学で経済学博士号取得後、日本人としては初めて同大専任講師として正規採用される。同副教授を経て、2018年より現職。日本銀行北京事務所客員研究員。専門は中国経済・金融。 近著に『キャッシュレス国家 「中国新経済」の光と影 』(文春新書)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1974年熊本県生まれ。2010年に中国の経済金融系重点大学である対外経済貿易大学で経済学博士号取得後、日本人としては初めて同大専任講師として正規採用される。同副教授を経て、2018年より現職。日本銀行北京事務所客員研究員。専門は中国経済・金融。 近著に『キャッシュレス国家 「中国新経済」の光と影 』(文春新書)
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
2019.02.13 中国でモバイル決済がなぜ普及したのか。消費者側にとってはどこでも使える利便性と無料な点が挙げられるが、利用する業者側にとっては、低い導入コス…
西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
2019.01.16 不愛想で有名だった中国式サービスは過去のもの。丁寧な接客、手厚いサービス、日本式の「おてもてなし」とテクノロジーを融合で、中国企業が進化を遂…
西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
2018.12.26 リアルとデジタルを融合した次世代スーパーが中国に登場している。しかし、ほとんどのオペレーションは「人」に依存した労働集約型であり、利益が出て…
西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
2018.11.27 「個人信用調査許可証」が人民銀行より正式に公布された。ライセンス1号となったのは、これまで試行してきた8社でなく、信用調査機関の「スーパーハ…
西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
2018.10.30 「一人っ子政策」に代わる「二人っ子政策(二胎政策)」。初年度の16年は大幅に増加したが、17年は前年を下回った。背景にあるのが出産コストの高…
西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
2018.09.26 中国ではマラソンがブーム。背景には国民の健康意識の高まりがある。スマホによるモバイル決済が一般的なため、フィットネスジムも無人化が進んでいる…
西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
2018.08.28 中国のeスポーツ市場はここ数年で急拡大してきた。背景には、国・行政レベルでの積極的な支援がある。政策に呼応して企業の参入が相次いでいる。
西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
2018.07.25 「今回のロシアW杯。サッカー代表チーム以外、中国の全てが参加していると言っていい」。これは中国の有名キャスターが発したコメントだ。背景にある…
西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
2018.06.19 モバイル決済が成長する中国。道端の屋台ですらモバイル決済が使えないところは皆無に等しく、財布そのものを携帯する必要がない。キャッシュレスが進…
西村友作の「隣人の素顔」~リアル・チャイナ
2018.05.21 中国ではミニカラオケと呼ばれる1~2人用の無人カラオケボックスが急速に伸びている。トレーニングジムや図書館などでも無人サービスが登場しており…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題