1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
移動革命MaaS 世界が狙う新市場
2019.04.26 デジタル技術を使って移動の効率化を目指すというMaaS。世界はもう動き出している。一体、何ができて、どんな効果を生み出すのか。米国と中国の先…
移動革命MaaS 世界が狙う新市場
2019.04.26 世界で広がりを見せるMaaS。どこにビジネスチャンスは広がっているのか。MaaSビジネスを「因数分解」してみると、次の3要素が浮かび上がる。…
移動革命MaaS 世界が狙う新市場
2019.04.26 市場規模は2025年までに約10倍に。自動車産業の利益の源泉も変わる。データからMaaSのポテンシャルを見る。
移動革命MaaS 世界が狙う新市場
2019.04.26 国内外で活発になるMaaSへの取り組み。だが、海外と比べると、日本の出遅れ感は否めない。
5Gインパクト
2019.04.18 インターネット通販大手の楽天が2019年10月、国内携帯電話市場に新規参入する。NTTドコモやKDDI(au)、ソフトバンクに続く「第4軸」…
1分解説
2019.04.15 NTTドコモは4月15日、スマートフォン(スマホ)サービスの新たな料金プランを発表した。データ容量が大きい「ギガホ」と通信使用量に応じて料金…
5Gインパクト
2019.04.12 次世代の高速通信規格「5G」の商用サービスが海外でいよいよ始まった。「高速・大容量」「低遅延」「同時多接続」という利点は、現行の「4G」を凌…
5Gインパクト
2019.04.12 4月2日、韓国の通信大手KTは、世界で初めてとなる次世代通信規格「5G」の商用サービスを5日に開始すると発表した。ところが、米大手ベライゾン…
5Gインパクト
2019.04.12 各国の通信会社や関連機関が話し合って定める無線通信の国際規格で「第5世代=5th Generation」に当たる。
5Gインパクト
2019.04.12 5Gが普及した先に、われわれの生活はどのように変わっているのか。関係者への取材を基に、未来を大胆に予想してみた。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題