1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
AIバブル 失敗の法則
2019.05.17 AIをイノベーションにつなげるためにも、組織や人材のあり方の見直しが不可欠だ。時に暴走すらするAIをどう活用しているのか、企業には説明責任が…
1分解説
2019.05.16 NTTドコモが2019年5月16日に開催した新商品発表会で、同社の吉澤和弘社長は米国が中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)を締め出す…
時事深層
2019.05.15 ソフトバンクグループが相次いで大きな手を打っている。2つ目となる10兆円規模の投資ファンドを設立するほか、国内のグループ体制も組み替える。事…
1分解説
2019.05.10 ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏は5月9日、2019年3月期の通期決算会見で「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)2を設立する…
1分解説
2019.05.09 ソフトバンクグループの国内通信子会社ソフトバンクは5月8日、ネット大手のヤフーを連結子会社化すると発表。6月までに4565億円を投じてヤフー…
1分解説
2019.04.30 人手不足を理由とする宅配値上げでヤマトの業績は好調。影響は業界にも広がる。人手不足の改善やサービス向上など値上げの「成果」につなげられるか。
移動革命 MaaS
2019.04.30 移動の利便性を高めるMaaSだが、実際に人々の暮らしは便利になっているのだろうか。実証実験が行われている地域で、利用者に聞いてみた。
1分解説
2019.04.26 ソフトバンクは4月25日、無線基地局の代わりになる無人航空機を成層圏に飛ばして広範囲の携帯電話ネットワークを構築・運営する事業を、2023年…
移動革命MaaS 世界が狙う新市場
2019.04.26 大量生産車「T型フォード」の登場で米国の道端から馬車が消えて、ざっと100年。もしかしたらあの時以上のインパクトを放つ移動革命が今、世界で起…
移動革命MaaS 世界が狙う新市場
2019.04.26 テクノロジーの力でヒトやモノの移動の利便性を高める「MaaS」が世界で広がっている。クルマや鉄道、バス、タクシー、シェア自転車など、あらゆる…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題