1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
物流革命 フィジカルインターネット
2019.09.13 非効率な仕事の進め方に人手不足が相まって、国内の物流現場が悲鳴を上げている。効率的な物流基盤となるフィジカルインターネットは日本にこそ必要な…
物流革命 フィジカルインターネット
2019.09.13 モノを運べなくなる限界を迎えた日本の物流インフラ。だが、課題があるところにこそ商機がある。デジタル技術にたけた「新参者」が立ち上がる。彼らは…
物流革命 フィジカルインターネット
2019.09.13 フィジカルインターネットは今後、物流の世界にどれほどの影響を及ぼすのか。それを見通すには、デジタル世界でのインターネットの歴史を振り返る必要…
2019.09.13 現在のインターネットの起源ともいえるネットワークが米国で誕生してから今年で50年。通信の世界を一変させたコンセプトが、物理的な世界で新たな姿…
時事深層
2019.09.11 10月から携帯電話サービスを開始する予定だった楽天が、実質延期を発表。正式な料金プランも先送りした。スマホと電波をやり取りする基地局の整備が…
1分解説
2019.09.09 「携帯電話サービスの開始時期が半年遅れるというが全く違う」。楽天が9月6日に開催した記者説明会。三木谷浩史会長兼社長は10月1日に始める携帯…
SPECIAL REPORT
2019.09.06 近年相次ぐ集中豪雨による被害を食い止めようと、最新テクノロジーを活用する動きが活発化している。AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット…
1分解説
2019.08.29 国内の携帯電話会社が2020年3月ごろに相次いで始める、次世代通信規格「5G」の商用サービス。消費者の5Gへの関心を高めようと、携帯各社のア…
1分解説
2019.08.09 「サービスは段階的に広げる。第1弾は『スモールローンチ』だ」。楽天が8月8日に開催した2019年1~6月期の決算会見。三木谷浩史会長兼社長が…
1分解説
2019.08.09 「米スプリントは今後、我々にとって(中国ネット大手の)アリババ集団のような存在になる」。8月7日夕刻、2019年度第1四半期の決算会見。ソ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題