1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2020.01.08 ナショナルフラッグキャリアながらも脆弱な体質を変えられず、2010年1月に経営破綻した日本航空。あれから10年。「再生請負人」稲盛和夫氏が京…
Books
2019.12.27 近年の国内通信市場は「高止まりしている」とされる携帯電話サービスの値下げをめぐり、政府と大手通信会社との綱引きが続いてきた。2020年はこう…
1分解説
2019.12.24 皇居ランナーなど向けにシャワールームやロッカールームを提供する施設「ランピット」の一角。息を切らせてランニングマシンを降りると、フォームの改…
時事深層
2019.12.11 世界4位のスマホメーカー、中国の小米(シャオミ)が日本での事業展開を開始した。炊飯器など、スマホと連携するIoT生活家電の品ぞろえが同社の強…
1分解説
2019.12.04 「顔を見て、あなたにぴったりのワッフルをおすすめします。……眠たそう」。12月3日、東京・渋谷にある商業施設「東急プラザ渋谷」5階のカフェ入…
時事深層
2019.12.04 NTTドコモがアマゾンジャパンと新たな協業を発表。アマゾンの会員サービスの年会費を無料にする。顧客囲い込みと同時に、携帯とネット通販を連携さ…
1分解説
2019.11.29 中古携帯端末の販売業者でつくる「リユース・モバイル・ジャパン(RMJ)」と、端末の修理業者やメーカーなどで構成する「携帯端末登録修理協議会」…
1分解説
2019.11.27 「もっと大きな内容になると思っていたが……」。11月26日、NTTドコモとアマゾンジャパン(東京・目黒)が東京都内で開催した記者会見。会場に…
時事深層
2019.11.27 JR東日本と東急が、静岡・伊豆で2回目となるMaaSの実証実験を始める。1回目とは違ってスマホアプリは使わず、ウェブブラウザーのみで実施する…
1分解説
2019.11.15 日本通信がNTTドコモから通話回線を借りる際の料金設定などについて2社間協議が不調となり、総務大臣裁定を申請した。大手同様の音声定額サービス…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題