1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1分解説
2020.02.12 「厳しい冬の後には春が来る。潮目が変わった」。2月12日夕刻、ソフトバンクグループ(SBG)が東京都内で開催した2019年4~12月期の決算…
あなたを鍛える会社
2020.02.07 ようやく動き始めた伝統企業に対し、先進的な企業は一歩前に行っている。自社内に起業のサイクルを作る、経営の意思決定にコミットさせる……。共通項…
あなたを鍛える会社
2020.02.07 人材を囲い込んできた日本の大企業が悩み始めている。新卒採用の人気が低下し、能力ある人材は会社を去る。「大企業」であることにあぐらをかいていて…
あなたを鍛える会社
2020.02.07 人手不足もあり、高卒採用市場の需給は大卒を上回る逼迫ぶりだ。そんな非大卒者に営業ノウハウをたたき込むなど、教育するサービスに注目が集まる。元…
あなたを鍛える会社
2020.02.07 動画配信市場を切り開いた米ネットフリックス。競争は激しさを増しているが、米国外での有料会員数が1億人を突破するなど、足元のビジネスは堅調に推…
2020.02.07 あなたはなぜ働くのか?日本型雇用が崩れ、会社の永続性に疑問符が付く中、社員が会社に求めるものは変わっている。それは、やりがいと成長の場だ。
あなたを鍛える会社
2020.02.04 大学卒の新卒採用戦線が話題となることが多いが、実はより熱を帯びているのが高卒人材の奪い合いだ。「高卒採用は大卒採用を超える売り手市場」。現状…
1分解説
2020.01.31 東京地下鉄(東京メトロ)東西線の南砂町駅から5分ほど歩くと、視界に入りきらないほど巨大な外観の建物が姿を現す。国内物流大手の佐川急便を傘下に…
1分解説
2020.01.24 昨年10月からモニター5000人に限定して携帯電話の無料試験サービスを提供していた楽天モバイルが、2万人の追加募集を始めた。サービスの本格開…
1分解説
2020.01.23 NTTドコモとソフトバンクが同タイミングで、アイドルグループのライブ映像を生配信するサービスを発表した。高速・大容量の通信が必要なコンテンツ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題