1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2018.02.07 ソフトバンクがLINEモバイルと資本業務提携し、傘下に収めることを決めた。表面的には契約者数の伸び悩みに直面した格安スマホ会社の救済に映るが…
時事深層
2018.01.24 NTTドコモがスマホに表示したQRコードで買い物できる決済サービスに参入する。モバイル決済は非接触ICを使う「おサイフケータイ」で先駆けたが…
新社長の独白
2018.01.19 当社は古本の買い取りと販売から始まりましたが、その後CDやDVDが加わり、さらに衣料品やデジタル機器など幅広い商材を取り扱うようになりました…
時事深層
2018.01.17 ソフトバンクグループが「金の卵」と称してきた国内通信子会社の上場に動く。「親子上場」に懸念もあるが、2兆円規模といわれる調達で、投資資金の手…
時事深層
2018.01.10 総務省が、携帯電話大手3社の寡占崩しを狙い、新たな有識者会議を立ち上げた。大手と格安スマホの公正競争を阻んできた要因をあぶり出し、今春にも対…
時事深層
2017.12.20 楽天が自前の通信網を構築する携帯事業への参入を決め、大手3社の対抗馬として名乗りを上げた。2018年1月設立の新会社を通じて、総務省から新た…
時事深層
2017.12.06 携帯電話料金の高止まりに乗じて急成長してきた格安スマホ事業者が曲がり角に来ている。12月4日には「フリーテル」ブランドを生み出した端末会社の…
企業研究
2017.12.01 成長しているが安定志向で独自性に乏しい──。こんな揶揄もあったヤフーが生まれ変わろうとしている。米国を後追いする「タイムマシン経営」から、イ…
時事深層
2017.11.15 ファミリーマートと日本航空(JAL)が、「流れ星」を人工的に作り出すプロジェクトへの参加を発表した。新規事業の創出に向け、革新的なアイデアを…
Special Report
2017.11.13 2020年度に小学校で必修となるプログラミング教育に多くの企業が商機を見いだす。夏休みシーズンをにらんで、講座を相次ぎ開設。教室では子供たち…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題