1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2018.07.18 QRコードと呼ぶ2次元バーコードを使ったキャッシュレスの決済サービスが広がり始めた。LINEが加盟店に対する決済手数料の無料化を打ち出し、ヤ…
時事深層
2018.07.18 2019年10月の携帯電話事業開始を目指す楽天がインドの新興事業者から幹部をヘッドハントした。参入後わずか1年半でインド市場のシェア15%、…
時事深層
2018.07.04 携帯大手の「4年縛り」のような顧客囲い込みについて、公取委が問題視する報告書をまとめた。6月28日に公開した報告書で大手3社に改善を要請した…
注目企業
2018.06.22 高速バス業界に、後発ながら新風を吹き込んだ。派手な車体だけがもはや売りではない。顧客ニーズを的確にとらえる作業をおろそかにせず、販売にはビッ…
時事深層
2018.06.13 総務省が携帯電話の販売方法を巡って、大手3社に行政指導を行った。「2年縛り」を解約しやすくするなど、批判の強かった顧客囲い込み策を封じるのが…
時事深層
2018.05.30 原油相場の値動きが不安定だ。5月に米国がイラン核合意からの離脱を表明すると供給不安から価格が上昇。その後、主要産油国が減産幅を縮小するとの観…
特集 7社が隠す個人情報
2018.05.25 無料で便利なサービスを受ける代わりに、個人情報を提供する──。米フェイスブックの情報流出問題は、その前提となる信頼関係を破壊した。大手ネット…
時事深層
2018.05.16 ソフトバンクグループが、米携帯子会社スプリントとTモバイルUSの合併に合意した。携帯世界一を目指してスプリントを買収したが、シェアは米大手最…
時事深層
2018.05.09 NTTドコモが「月額2480円から」とうたう新料金プランを5月に導入する。家族向けプランを充実させてきた方針を転換、草刈り場にされていた個人…
特集 「貧テック」って何だ?
2018.05.04 ITと金融が融合し、新たなサービスを生む「フィンテック」。企業のあり方はもちろん、個人の生活をも変え始めた。モノやお金が回りやすくなり、若年…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題