1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2018.12.19 サイバーセキュリティーの観点から、情報通信機器の調達で中国製品を事実上排除する動きが世界的に広がる。日本政府もその流れに追随。大手で唯一、フ…
時事深層
2018.12.12 スマートフォン決済で後発のヤフー・ソフトバンク連合の「ペイペイ」が攻勢を強めている。総額100億円を投じ、決済金額の20%を利用者に還元する…
SPECIAL REPORT
2018.11.30 ヤマトHD子会社で料金過大請求が明らかになるなど、引っ越し業界の不透明さに疑問が浮上している。背景にあるのは、「業者と消費者との間にある情報…
時事深層
2018.11.28 群雄割拠のキャッシュレス決済を舞台に、特許を巡る紛争の火種がくすぶる。QRコード決済でヤフーが自社の特許を他の事業者が侵害していないか、水面…
時事深層
2018.11.07 NTTドコモが来春にも携帯電話料金を2~4割引き下げると表明した。値下げを求める政府の意向とは無関係とするが、最大手が消耗戦を仕掛けた格好だ…
ニュースを斬る
2018.11.05 ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏は5日開いた2018年4~9月期決算会見で、政府が主導する携帯電話料金の引き下げ議論について、「真摯…
時事深層
2018.10.10 ソフトバンクがトヨタ自動車に急接近している。10月4日に発表したのは移動サービスの共同出資会社の設立。企業向けの配車サービスなどを足がかりに…
時事深層
2018.10.03 ネスレ日本が10月に変わった“宅配”サービスを開始した。商品の配送は中間拠点まで。そこまで購入者に取りに来てもらう代わりに5%値引きをする。…
特集
2018.09.21 業界を代表するような大手企業ではない。詳しい事業内容が広く知られているわけでもない。にもかかわらず、巨大企業に負けない利益率を誇る。そんな「…
時事深層
2018.09.12 台風によって滑走路が水没した関西国際空港に続き、大地震が襲った新千歳空港で大きな被害が出た。訪日客の利用が多い両空港の被災を受け、国内外のL…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題