1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1997年慶應義塾大学総合政策学部卒業、日経BP入社。日経コミュニケーション、ITpro、日経コンピュータ編集などを経て、2013年1月に日本経済新聞産業部(現企業報道部)出向。主に通信業界や電子部品業界を取材する。16年4月に日経コンピュータに帰任後、17年7月から日経ビジネス。通信、運輸を担当している。20年4月より日経クロステックへ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
テックトレンド
2021.05.07 大規模な自然災害の発生は不可避であり、正確な予知も不可能だ。いつか必ず来る次の大規模災害に備えるには災害に対するレジリエンス(復元力)を高め…
テックトレンド
2021.04.09 国内ECの市場規模はこの10年で2.5倍と急成長を遂げた。一方で顧客に商品を届ける肝心の物流網はデータの流れが滞り非効率さが目立つ。物流の目…
楽天の岐路 携帯参入、大博打の勝算
2020.04.17 乾坤一擲(けんこんいってき)の携帯電話事業が当初予定から半年遅れで始動した。低料金でシェアを広げる作戦だが、インフラは手探りで「まだ試験サー…
楽天の岐路 携帯参入、大博打の勝算
2020.04.17 送料問題で出店者だけでなく公正取引委員会や世間からも批判を浴びた楽天。巨人・アマゾンを追うためには欠かせない改革が、中小出店者を中心に離反を…
楽天の岐路 携帯参入、大博打の勝算
2020.04.17 携帯電話事業に本格参入を果たした楽天。その内側では、キーパーソンの流出や楽天市場出店者の離反など混乱が目立っている。
楽天の岐路 携帯参入、大博打の勝算
2020.04.17 創業から23年、楽天は積極的な買収で事業領域を拡大し、祖業であるECを中心に銀行・証券、信販などのフィンテック事業やモバイルなど多くの事業を…
楽天の岐路 携帯参入、大博打の勝算
2020.04.17 既得権益や規制の壁を壊すことを訴え、挑戦の姿勢を示してきた楽天。社員約2万人を抱える大企業となり、外部からのエリート集団が三木谷氏の脇を固め…
2020.04.17 満を持して携帯電話事業への本格参入を果たした楽天。通信インフラ構築に常識破りの手法を持ち込み大手の牙城を崩す戦略だが、巨額投資を回収できるか…
楽天の岐路
2020.04.07 4月8日、国内4番目の携帯電話会社として正式サービスを始める楽天モバイル。いよいよNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの寡占に風穴が…
楽天の岐路
2020.04.01 携帯電話事業を「第2の創業」とぶち上げているインターネット通販大手の楽天。正式サービスの開始は4月8日。準備作業は今まさに佳境を迎えている。…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題