高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
トレンド・ボックス
2018.04.09 AI(人工知能)は多種多量なデータを「深層学習」することで賢くなる。この学習プロセスを加速し、弱点を補えるのが「敵対的生成ネットワーク(GA…
特集 ミサイル時代のサバイバル経営
2018.04.06 朝鮮半島情勢が目まぐるしく動いている。その主役は核・ミサイル開発を続けてきた北朝鮮。国際社会が求めてきた「非核化」の意思を見せながら、体制維…
フロントランナー 小なれど新
2018.04.06 自然言語処理に特化したAIベンチャー。音声の書き起こしや、文章の要約の自動化で業務効率化に取り組む。マーケティングや電子書籍のPRなど、多様…
時事深層
2018.04.04 リコール隠しや燃費不正など、過ちを繰り返してきた三菱自動車が「過ちに学ぶ研修室」を設けた。失敗から学び、教訓とするのは当然だが、肝心の社員の…
記者の眼
2018.03.31 ベンチャー企業の流入が相次ぐ東京・五反田で「五反田バレー構想」が動き始めた。しかし、家賃の上昇に伴い、既に次の適地を模索する動きも起きている…
記者の眼
2018.03.28 日経ビジネスは3月5日号で、特集記事「3・11 7年が生んだ未来」を掲載した。3・11という言葉の持つ重みは確実に薄れてきている。風化という…
大事なのは高校 人手不足に克つ新・人材発掘術
2018.03.26 「非認知能力」の育成に挑む高校の1つとして企業が注目しているのが、6年一貫の海陽中等教育学校(愛知県蒲郡市)だ。トヨタ自動車、JR東海、中部…
大事なのは高校 人手不足に克つ新・人材発掘術
2018.03.23 教育界はもちろん企業からも注目を浴びる、広尾学園中学・高校。「受験エリート」ではなく、実社会で本当に活躍できる人材を育てる取り組みを紹介する…
時事深層
2018.03.21 日本マイクロソフトが自社のAIを使って、効率的な仕事の進め方を探っている。AIが社員のスケジュールやメールの履歴から「義理で出ている会議」を…
ニュースを斬る
2018.03.20 ホンダが日本一売れている軽自動車「N-BOX」シリーズをフルモデルチェンジした。先進機能の強化や軽量化で価格帯は上がり、主力小型車「フィット…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題