高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
SPECIAL REPORT
2018.08.03 守る人がいなくなり打ち捨てられる墓、通夜も弔問客もない葬式。日本の葬送の風景は近年、大きな転換点を迎え、新規参入も増えている。選択肢が増える…
2025年稼げる新職業
2018.07.05 2025年に稼げる新職業。その一角は、趣味をとことん究めた「趣味長者」たちだ。個人でも企業と世界中の顧客とつながれる「CtoC(個人間取引)…
2025年稼げる新職業
2018.07.04 日経ビジネス7月2日号の特集「2025年稼げる新職業」では、今後需要が急増すると予想される、新世代の花形職業を紹介した。多くの新職業が生まれ…
記者の眼
2018.07.03 士業はAIによる業務縮小の足音が聞こえ始め、危機感を持つ人が多い。今後も需要の伸びが期待される業務の一つである「相続解決人」に特化する行政書…
特集 2025年 稼げる新職業
2018.06.29 え、そんな仕事がそんなに儲かるの?──。そう驚かずにはいられない新職業が、産業構造の変化を背景に次々出現している。AIなどの技術革新によって…
テクノトレンド
2018.06.15 AI(人工知能)の成長はデータ量が鍵を握る──。こんな定説を覆す研究が盛んになってきた。事前に「常識」や「想像力」を仕込むことで、大量のデー…
企業研究
2018.06.08 自然言語処理に特化したAIベンチャー。音声の書き起こしや、文章の要約の自動化で業務効率化に取り組む。マーケティングや電子書籍のPRなど、多様…
ニュースを斬る
2018.05.28 欧州連合(EU)が個人情報の流通を規制する「一般データ保護規則(GDPR)」を施行した。日本企業の多くはまだ対応ができていないが、のんびりし…
特集 7社が隠す個人情報
2018.05.25 無料で便利なサービスを受ける代わりに、個人情報を提供する──。米フェイスブックの情報流出問題は、その前提となる信頼関係を破壊した。大手ネット…
特集 「インスタ映え」を超える顧客獲得術
2018.04.20 スマートフォンで写真を撮って、SNS(交流サイト)のインスタグラムで友達とシェア──。「インスタ映え」するかどうかは、今や商品やサービスをヒ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題