高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
記者の眼
2018.12.04 イスラエルで「フツパー」と言えば「地位に関係なく直言する人」を指す。現地の駐在員によると「日本語では『KY(=空気が読めない)』がもっとも近…
ここまで来た監視社会
2018.11.14 監視ビジネスの場面でも、AIがヒトの判断を代替する場面が増えてきたことに、デストピアの到来を危惧する人も多いだろう。しかし、存外見落としがち…
ここまで来た監視社会
2018.11.12 11月12日号の特集記事「ここまで来た監視社会」では、主に米中の監視ビジネスの先進企業を紹介したが、テロ対策のために軍と企業が深く結びつくイ…
気鋭の経済論点
2018.10.12 サイバー攻撃による経営リスクが日に日に増す一方、日本企業の危機意識の低さが課題になっている。現状を認識するには、サイバーリスクについて経営者…
時事深層
2018.10.03 政府の個人情報保護委員会は11月にもガイドラインを改定し、ネット各社にユーザーへの情報開示を促す。ネット各社は業務負担などを理由に、ユーザー…
記者の眼
2018.09.11 自身のデータを売りたい個人と、データを買いたい企業を仲介する「情報銀行」の実証実験が次々に立ち上がっている。ベンチャー企業のデータサイン(東…
特集 パスワード 16億件流出
2018.09.07 サイバー攻撃による世界の年間経済損失は、60兆円を突破した。犯罪者集団だけでなく、国家を後ろ盾にした諜報組織も暗躍する。北朝鮮は核開発の資金…
特集 パスワード 16億件流出
2018.09.07 世界の金融機関がサイバー攻撃により受ける被害は、年39兆円に上る可能性がある。国内有数の金融機関はどう備えているのか。三菱UFJフィナンシャ…
特集 パスワード 16億件流出
2018.09.07 国家機関の攻撃から自社を守るためには、公的機関との連携が欠かせない。各国でその中枢的な役割を果たしているのが、軍や情報機関のサイバー諜報組織…
フロントランナー 小なれど新
2018.08.17 2020〜30年にピークを迎えるとされるインフラの老朽化。メンテナンスの効率化は待ったなしの課題だ。 京都マテリアルズのインフラ向け防錆塗料は、サビの被膜でサビを防ぐという独自の技術で注目を浴びている。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題