高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
フロントランナー 小なれど新
2018.12.21 企業の口コミサイトを国内で初めて開始。社長自ら投稿をチェックするなど、口コミの「質」にこだわりを見せる。データは金融機関による投資判断や企業…
謝罪の流儀2018
2018.12.18 日経ビジネス12月17日号の特集「謝罪の流儀」では、主に不正を発表する記者会見での企業の振る舞いを検証してきた。しかし、取引先や消費者に謝罪…
謝罪の流儀2018
2018.12.17 今年も多くの経営者が頭を下げる多くの不祥事が耳目を集めた。多かったのが昨年に続く製造業の品質問題。不正が次々に明るみに出て、何度も謝罪を迫ら…
謝罪の流儀2018
2018.12.17 サイバー攻撃を受けた企業の謝罪対応は遅れがち。自社は被害者だという考えに拘泥し、顧客に寄り添う姿勢を失ってしまうからだ。謝罪のプロがお手本と…
特集 謝罪の流儀 2018
2018.12.14 過去最大級の衝撃を与えた日産自動車元会長、カルロス・ゴーン氏の逮捕劇。未曽有の不祥事に際し、西川広人社長は主張優先の「型破り会見」を展開した…
特集 謝罪の流儀 2018
2018.12.14 日大アメフト部の危険タックル事件は今年の不祥事で最も苛烈な批判を浴びた。
特集 謝罪の流儀 2018
2018.12.14 準備を尽くした記者会見で殊勝に頭を下げることは、もはやできて当たり前だ。会社が一体となり、覚悟を決めて対処しなければ、不祥事の連鎖は止まらな…
特集 謝罪の流儀 2018
2018.12.14 「今年最も“うまくやった”謝罪」。芸能界に詳しい危機管理コンサルタントがこう評するのは、週刊文春による不倫疑惑報道を受けた音楽プロデューサー…
特集 謝罪の流儀 2018
2018.12.14 謝罪において、トップを支える広報担当者の役割は非常に大きい。危機管理広報のプロ、そしてトップと対峙する事件記者に、今年の謝罪を振り返ってもら…
特集 謝罪の流儀 2018
2018.12.14 日産ゴーン元会長の逮捕劇に日大アメフト部の危険タックル。昨年から続く、自動車や素材メーカーの品質不正──。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題