高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ニュースを斬る
2016.10.20 三菱自動車の会長に日産自動車のカルロス・ゴーン社長が就任することが分かった。三菱自動車社内の経営人材は枯渇しており、風土改革やブランド再生を…
もしトランプが大統領になったら…
2016.10.18 米共和党の大統領候補、ドナルド・トランプ氏の在日米軍を巡るお騒がせ発言は、「金で安全を買う」という日米安保体制のある種の歪みを映し出している…
働き方革命2.0
2016.10.18 大阪府の水産加工会社は出勤日も出勤時間も当日従業員が決めて良いという大胆な働き方改革に乗り出した。中小が思いつきで始めた奇抜な改革と軽んじる…
特集 働き方革命2.0
2016.10.14 政府が働き方改革の実現に向けて動き出した。長時間労働の是正、非正規雇用者の待遇見直し…。テーマは山積している。しかし悪しき雇用慣行を見直すだ…
天才を生む国、イスラエル IoTシーズはここにある
2016.09.28 USBフラッシュメモリーなどイスラエル発で世界標準となった技術は数多くある。「中東のシリコンバレー」とも言われる競争力の源泉はどこにあるのか…
記者の眼
2016.09.27 センシングやセキュリティーなどIoT時代の技術シーズが多く眠るスタートアップ大国、イスラエル。今、日本企業の投資先として注目が集まっている…
天才を生む国、イスラエル IoTシーズはここにある
2016.09.23 イスラエルの人口の約2割を占めるアラブ人。ユダヤ人と比較して経済的不利な環境にあることは否めない。そんな中でも、アラブ人の起業家としての成功…
時事深層
2016.09.21 軽自動車の販売再開で決着したかに見えた三菱自動車の燃費不正問題が再燃している。問題発覚後の再試験が、国土交通省にまたも「不正」と指摘された。…
天才を生む国、イスラエル IoTシーズはここにある
2016.09.21 昨年の安倍晋三首相の訪問を契機に、にわかにイスラエル投資に動き出した日本企業。そのライバルとなるのは、米欧と肩を並べるほどイスラエルでの存在…
天才を生む国、イスラエル IoTシーズはここにある
2016.09.20 今年相次いだ完全自動運転を目指す自動車産業の大型提携には、しばしばこの男の姿があった。イスラエルを拠点にする車載画像認識チップの世界最大手、…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題