高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
記者の眼
2016.11.14 高浜原発3、4号機の再稼働差し止め仮処分訴訟の抗告審が大阪高裁で始まり、原子力規制委員会の新規制基準の是非を巡る司法闘争が本格化している。裁…
企業研究
2016.11.11 稼ぎ頭だった液晶事業の不振など課題に直面している旭硝子。次世代車向け製品を次の成長ドライバーと位置付けた。電波、光、熱、音...。あらゆる波…
サイバー無策 企業を滅ぼす
2016.11.11 中東の技術大国、イスラエルのサイバー防衛企業が日本市場に乗り込んできている。火種を抱える国から生まれた教訓は日本の「サイバー無策」を変えられ…
もしトランプが大統領になったら…
2016.11.10 「日本は米軍の駐留経費を全額負担せよ。払わなければ、米軍撤退も辞さない」。こう主張していた「トランプ大統領」が誕生する。在沖縄米軍基地の全廃…
フロントランナー 小なれど新
2016.11.04 AR(拡張現実)などの分野で実用化が期待される「空中映像」の技術を手掛ける。シンプルな装置や広い範囲から見られる点が特長で、自動車関連などで…
シリーズ検証
2016.11.04 「東京電力は許せない。しかし原子力発電所が動かなければ仕事はない。仕事がなければ若い人は帰ってこない」。福島県楢葉町の60代の男性はそう言…
ニュースを斬る
2016.11.02 中東の技術大国、イスラエルの「ビル・ゲイツ」と称される著名実業家、ゾハー・ジサペル氏が日本の自動車産業に照準を会わせ、新たなビジネスに乗り出…
記者の眼
2016.10.31 テロ対策特殊装備展が10月19~21日に開催された。リオデジャネイロ五輪が終わり、東京五輪が4年後に迫る中、展示会で見えたキーワードは、安全…
時事深層
2016.10.26 日産自動車のカルロス・ゴーン社長が12月にも三菱自動車の会長に就任する。同時に益子修・会長兼社長が社長としてとどまることも決まり、三菱自動車…
働き方革命2.0
2016.10.25 カジュアル衣料大手のストライプ・インターナショナルは創業以来約20年続いた「全員正社員採用」を止め、パート・アルバイトの採用を始めた。「日本…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題