高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ニュースを斬る
2017.03.15 日本での起業を目指す外国人に対し、ビザの取得要件を緩和する「スタートアップビザ制度」が広がりを見せている。しかし、実績をあげているのはまだ福…
企業研究
2017.03.10 AR(拡張現実)などの分野で実用化が期待される「空中映像」の技術を手掛ける。シンプルな装置や広い範囲から見られる点が特長で、自動車関連などで…
SPECIAL REPORT
2017.03.10 東日本大震災の被災地における中小企業支援の枠組みが熊本にも導入されている。東北の反省を生かした制度見直しが奏功し、熊本での倒産件数は半世紀ぶ…
ニュースを斬る
2017.03.09 政府は企業が顧客の個人情報を第三者に提供する際の指針を公表。個人が特定できないように情報を匿名化する実例を示した。ビッグデータ活用に弾みをつ…
記者の眼
2017.03.06 昨年、一部地域に出ていた避難指示が解除された福島県南相馬市で、一風変わったシェアサービスが始まる。伝統行事「相馬野馬追」のために飼育されてい…
時事深層
2017.02.15 トランプ大統領による米国での生産や雇用の拡大圧力におびえる日系自動車メーカー。政治の陰に隠れたより深刻なリスクがある。それが大黒柱の米市場に…
元素が買えない 自国優先主義が招く危機
2017.02.07 フィリピンはステンレスの製造に必要なニッケルの最大生産国だ。ステンレスは腐食や酸化に強い耐性を持ち、100円硬貨などにも使われている。もしニ…
特集 元素が買えない
2017.02.03 世界各国で自国優先主義が台頭し、調達リスクが顕在化した。フィリピン発のニッケル供給不安、中国が起点となったリチウム高騰…。偏在しているがゆえ…
特集 元素が買えない
2017.02.03 ニッケルの世界最大の生産国フィリピン。昨年6月に誕生したドゥテルテ政権は、鉱山に操業停止命令を相次ぎ出している。政策への評価を同国のニッケル…
記者の眼
2017.01.31 フィリピンで、昨年誕生したドゥテルテ政権の鉱山政策が注目を集めている。環境問題を錦の御旗に掲げ、操業停止命令を相次いで出しているためだ。鉱山…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題