高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
東電バブル 22兆円に笑う業界 泣く業界
2017.05.02 福島原発の事故をめぐる最大の障壁は気持ちの問題である。取材で会った関係者の多くが、こうした見解を口にした。被災者、自治体、国、メディア、そし…
記者の眼
2017.05.01 限界集落には最低限のインフラも揃わないまま生活を送っている住民がいる。大分県豊後高田市の中黒土集落もその1つ。マンガンを大量に含む「黒い水」…
東電バブル 22兆円に笑う業界 泣く業界
2017.04.26 政府の東京電力改革・1F問題委員会は昨年末、福島原発の事故処理費用が約22兆円と発表した。東京電力ホールディングスの改革の動きに注目してきた…
ニュースを斬る
2017.04.26 日本製紙は25日、炭素繊維に続く日本発の新素材として期待がかかる「セルロースナノファイバー」の新設ラインを稼働させた。新ラインは年産500ト…
特集 東電バブル
2017.04.21 「また今朝も、東京電力のニュースか」「難しくてよく分からない」「重苦しいなぁ」……そう思って記事を読み飛ばしてしまう人が多くはないだろうか。…
記者の眼
2017.04.07 関西電力高浜原子力発電所3、4号機の運転を差し止めた大津地裁の仮処分決定を大阪高裁が取り消した。全国で係争中の原発裁判は、高裁判決が2件続け…
ニュースを斬る
2017.04.04 4月1日付けで、カルロス・ゴーン会長に代わり日産自動車の社長兼CEOとなった西川廣人氏が、就任後初の記者会見に応じた。稀代のカリスマ経営者の…
SPECIAL REPORT
2017.03.24 急激な市場成熟と技術革新に見舞われる日本の産業界。当たり前のことを当たり前にこなす普通の人材だけでは成果が上がらぬ時代になってきた。「突出し…
時事深層
2017.03.22 米インテルが、運転支援システム向け画像解析半導体を手掛けるモービルアイの買収を発表した。約1兆7000億円の巨費を投じた買収を株式市場は必ず…
ニュースを斬る
2017.03.22 米インテルが、運転支援システム向け画像解析半導体を手掛けるモービルアイの買収を発表した。約1兆7000億円の巨費を投じた買収を株式市場は必ず…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題