高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高校、大学時代は専らラグビーに励む。2008年に日本経済新聞に入社。社会部や西部支社(九州・沖縄)で事件事故、行政訴訟、暴力団対策、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故などの取材にあたる。2016年から日経ビジネス編集に出向し、自動車、化学、企業不祥事、個人情報保護などの記事を執筆。19年4月から日本経済新聞社会部記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ニュースを斬る
2017.06.15 ダイハツ工業は、親会社のトヨタ自動車から奥平総一郎氏を社長として迎えた。トヨタグループにおいて、小型車で新興国を開拓する役割を担うダイハツ。…
記者の眼
2017.06.15 トヨタ自動車グループの内装メーカー、トヨタ紡織は昨年、シリコンバレーにマーケティング拠点を開設した。なぜ内装業者がITの聖地に赴くのか。そこ…
「空飛ぶクルマ」の衝撃
2017.06.14 IT(情報技術)企業の支援を受けるなどして高級車市場に殴り込みをかける新興EV(電気自動車)ベンチャー、捲土重来を期す大手自動車メーカー。急…
特集 「空飛ぶクルマ」の衝撃
2017.06.09 100年以上、モビリティー社会の主役に立ち続けてきた自動車。人々の移動範囲を飛躍的に広げ、経済を効率よく回す立役者だった。その姿が今、大きく…
トレンド・ボックス
2017.05.31 電力需要が伸びた1970年代以降に導入された送電設備に今、老朽化の影が忍び寄る。だが電力各社は、原子力発電所が停止する厳しい状況下、設備刷新…
時事深層
2017.05.24 相次ぐ高齢者の運転ミスによる死亡事故を受け、ダイハツ工業は認知症予防の講習を始めた。高齢者の運転を抑制する動きが強まる一方、ダイハツは「運転…
時事深層
2017.05.24 5月13日時点で1000万人を超えた今年の訪日外国人(インバウンド)数。政府が掲げる「2020年に4000万人」の目標達成も視野に入るが、観…
気鋭の経済論点
2017.05.12 2015年10月にスポーツ庁が設置されたのを契機に、スポーツビジネス拡大への期待が膨らんでいる。
ニュースを斬る
2017.05.10 ダイハツ工業は9日、軽乗用車「ミライース」の全面改良車を発売した。6年ぶりのリニューアルでガソリン1リットル当たり走行距離は35.2kmに据…
フロントランナー 小なれど新
2017.05.05 親機と子機の間で電波を飛ばして距離や方向を測定する無線機器「ヒトココ」を手掛ける。障害者らの見守り機器として販売してきたが、救助ヘリと組み合…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題